見出し画像

産後ドゥーラさんに来てもらっています

夏に第二子を出産しました。
産後の助産師訪問の際に、産後ドゥーラを利用してみるのもいいですよと教えてもらい、現在週に1回ほど産後ドゥーラさんに来てもらっています。


産後ドゥーラとは


東京都では産後ドゥーラの利用助成の制度を設けている区があり、わたしが住んでいる区も助成制度があるためそちらを利用しています。

産前産後の女性特有のニーズに応え、心身の安定と産後の身体の回復、赤ちゃんの育児や新しい生活へのスムーズな導入を目的に、母親の気持ちに寄り添った、母親のためのサポートを行います。

https://www.doulajapan.com/howto-doula/

具体的には、赤ちゃんのお世話や、お料理の作り置き、その他洗濯や掃除など日常の家事のお手伝いなどをしてくれるようです。

料金は

東京都では産後ドゥーラの利用助成の制度を設けている区があり、わたしが住んでいる区も助成制度があるためそちらを利用しています。
料金はドゥーラさんにより異なりますが、だいたい1時間あたり3,000〜3,500円ほど、そこにプラス交通費となります。
もし助成制度がなければ、週に一度、3時間来てもらうと1回1万円、月4万ほどかかってしまうので、助成制度がなければ利用するハードルは高かったなと思いました。

具体的に何をお願いしているか


わたし自身は、産後ドゥーラさんにお料理の作り置きをお願いしています。
長男が2歳でまだまだ手がかかり、さらに日中に赤ちゃんのお世話をしながら食事を作るというのはなかなか大変なので、とても助かっています。
毎回、冷蔵庫にある材料でおいしいお料理を3時間で12品くらい作ってくださります。

感想

最初はどんな感じか分からず緊張しましたが、お願いしてよかったです。いまは区の助成制度がありますが、これを短期で終了せず、ぜひ継続してほしいと思います。 
ドゥーラさんに来ていただいて本当によかったと思っているのですが、実際に依頼してみて、ドゥーラさんを探す・依頼するまでのハードルが高いなと感じました。
理由としては、

  • ベビーシッター依頼のようなプラットフォームがないため(ドゥーラさんを検索できるWebサイトはありますが)ドゥーラさんを探すのが大変である。条件に合う方を見つけたら、自分でメールでコンタクトを取る必要がある。

  • ドゥーラさん自体はたくさんいるにはいるが、直近の予定が埋まっている方が多い

  • 上記の事情があるため、もし産後すぐにドゥーラさんに依頼したいなら、出産前から動き出す必要がある

これらがハードルが高いと感じた理由です。
わたしは産後1ヶ月くらい経ってから、直近で来てもらえそうなドゥーラさんを探し始めたので、そのときには既に直近の予定が埋まっている方が多く、見つけるのが大変でした。
そのようなときは、条件に合う方を何人か見つけたら、とりあえず全員にメールを送ってみて、来てもらえそうな方とコンタクトを取るのがよさそうです。
もしわたしがまた妊娠・出産することがあったら、次回は産後ではなく、出産前にドゥーラさん探し、依頼をすると思います。
また、わたしはあまり気にしないタイプですが、人によってはドゥーラさんに家に来てもらうため、部屋が散らかっていて頼みにくいという方もいるかもしれません。それに関しては、わたしはきっとドゥーラさんは色々な家庭に関わった経験があると思うので、少しくらい散らかっていてもいいやと割り切っていました。
今後妊娠・出産される方の参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?