マガジンのカバー画像

ゲームに関するアレコレ

19
ゲームソフトの紹介・攻略、それ以外にもゲームに関連する記事いろいろ。
運営しているクリエイター

#NintendoSwitch

風来メンタリティ

 先日『風来のシレン6』の最初のダンジョンをクリアした。  挑戦回数は4回。できれば1回を狙っておきたかったが1回目2回目とそこそこのレアケースに当たってしまったもので4回目での初クリアとなった。まあその辺りは後述するとして。ところでゲームの話をするからには何らかの攻略記事かと思われたかもしれない。けれども今回はちょっと違った話をしようと思う。不思議のダンジョンシリーズ、あるいはそれに類するシステムのゲームによって培われる、プレイヤー自身の『生きる力』についてだ。  まず

昔はよかったとばかり言うつもりはないけれど

 もうそろそろずいぶん昔と言っていい時代にヒットした名作ゲームが、switchにどんどこ流れ込んできている。たまたま見たこのあいだのダイレクトでテンション上がった人は私だけではなかろう、と思う。  小学生の頃に夢中になって遊んでいたゲームを、現行機で新しい知恵と視点をもって遊び直せる、昔は気付かなかったシナリオの深みや小ネタに気付ける、というのはなんと素晴らしいことか。トン・ブラのライブを見ながら酒が飲めるなどと、昔は想像さえしていなかった。いやまあ、motherに関しては

mother2のはなし

 今日(※2022年3月13日)、switch online版の『マザー2』をクリアした。スーパーファミコンで最初にプレイしたのは小学生の頃で、あいだにゲームボーイアドバンス版の『1+2』がはさまっているとはいえ、それでもちゃんと触れるのは15年とかぶりだ(3DSのバーチャルコンソール版は結局ほとんど遊ばなかった)。  懐かしさも多々ありつつ、あの頃と今とでは受け取り方の異なる、また、以前は分からなかったけれど今では多少なり理解ができるイベント、なんかもあって、古いゲームだ

switchで使うmicroSDカードを新調した話

 なんか……スクショと動画ファイルがちょいちょい破損しとる……。  と、いう事に気がついたのが今週の頭。switchの撮影ボタンを使ってプレイ中のゲーム画面を撮影したスクリーンショットと動画の一部が、何故か見られなくなっていた。サムネイルではなく『?』と表示される動画静止画、中には『サムネイルは表示されるが画像そのものは表示できない』とか『途中まで動画が再生されるが数秒して見られなくなる』なんてものまで。とりあえずその日は見られなくなったデータをひと通り削除して、SDカード