見出し画像

2022年度からスタートの男性育児休暇✖️義務化について

こんにちは。

妊娠9ヶ月目の半ばに入り、今週里帰り出産のためしばらく実家に帰ります。とっても、妹の子供が生まれたばかりなこともあり、しばらくは隔離生活。。。必要なのはわかっているけど、切ない。。

人が好きな私にとって、隔離生活は本当苦痛でございます。。

ということで、今日は来年度からスタートする男性の育児休暇✖️義務化についてあれこれ書いてみたいと思います😃


まず、絶対に必要なこと!!

今回、里帰り出産をしようかどうか?正直途中まで迷っていました。

その理由は、
①コロナ下の中で、都道府県をまたぐ移動が発生することへの不安

②出産直前や出産直後を旦那と一緒に経験できないから。
(里帰り出産をした場合と、しなかった場合を比較すると父親の自覚といいう面では差が出る傾向にあるそうです。)

の2つです。

ただ、その中でも里帰り出産をしようと決めた理由は、旦那が育児休暇が取れないからです。

いろんな方の話を聞いていると、いくら私が産休・育児休暇に入っていたとしても結局昼間は私1人です。

産後は、母体もまだ回復していない中、3時間おきのミルクなど赤ちゃんのお世話も1番大変な時期。
かつ、家事があって。。。というのは、結構無理があるようです。

里帰り出産をしていない友達も、結局ご家族がしばらく泊まりに来てサポートしている場合がほとんど。

私は、実家が自営業で忙しい時期なこともあり、里帰りしない場合に親のサポートが受けにくい状況にありました。

なので、いろいろ考えた結果、里帰り出産を選択せざるを得ない状況でした💦

これが、旦那が育児休暇を取得できていたら選択は変わっていたかもしれません。

初めての取り組みなので、完璧でないことは承知していますが、
少子化の対策には絶対に必要な取り組みだと思います。

社会の理解も変えていく必要がある

いろいろなニュースを見ていると、制度が整ったとしても、会社の中での理解や特に男性の認識も変えていくのには時間がかかるんだろうなと思います。

確かに、忙しい時期に人が抜けることは誰しも困ります。
それは、わかっている!!
だけど、長期的なことを考えていくと、絶対に大事なことです。

きっと、公務員系や大企業から先に進んでいくんだろうなと思います。
中小企業も進んで欲しいな〜〜〜。

私も、妊娠して初めてわかる大変さがたくさんありました。つわりの時期が1番ひどいことも知ったし、8ヶ月くらいになると、長時間歩くのがしんどい。でも通常8ヶ月はまだ、産休ではありません。

今回、コロナで在宅が進み、リモートの活用がいろいろできたので、移動が少なくてとても助かっています。ただ、以前は普通に働いていた方がたくさんいるんだと思うと、めちゃ大変だったろうなと思います。

制度をすすめるだけじゃなくて、女性の産休・育休や子育てに関する研修の導入など、意識を育てていく取り組みも必要なんだろうなと思います😃


ちなみに、ちょとと現実的ではないのかもですが、
男性が育児休暇取るとやっぱり少し収入は下がるんですね〜。

この時期、女性も収入は下がるので、ダブルで下がるのは少し痛いと思います。

これを補助金などうまくつかって上がるようにしたら、単純に取得する人増えるんじゃないかと思うんですが〜〜。いろいろ厳しいのかな。
でも、お金の効果って大きい気がするのですが。どうなんでしょうか。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?