見出し画像

最近の興味。

ずばり金。

税金、投資を2021年は学びます。
2019年のいわゆる「年金2000万円問題」から2年。

じつは当時、そこまで注視していませんでした。
「にせんまんえん」というケタが生活とかけ離れすぎて
ピンとこなかったのが本音です。

貯金もそんなにないし汗
終身雇用の崩壊が叫ばれる中で、
定年の65歳まで今の会社で働き続けられるか分からない。

仕事のシステム化。
凝り固まっていない若いスタッフへの新陳代謝による解雇。
下手すりゃ倒産もあるかもしれない。
コロナ禍の昨今は、特に多いよね。
関係ないとも言えないし。

そういう漠然とした不安を感じて始めたのが「WealthNavi」。
メイン利用しているネットバンキングからのメールで知り、
昨年から少額運用を始めてみた。

それをきっかけに、なんのために、いくら必要なのか深堀を開始。

【 目的 】老後資金
【 金額 】2500万円(90歳まで生きるとして、貯金なしで試算)
    (えっ、2000万円よりも全然足りないけど、えっっっ?!
【 リスク許容度 】Welthnaviでは、4/5(上から2番目に高い)


以上のことから、
わたしの場合は、いまのところは「老後のお金」一択!

銀行に預けておけばキャッシュが増える1990年代と違って
今は100万円を預けても、1年で2円しか利息が付かない暗黒期。。

しかも日本は年2%のインフレを行っているから
貯金だけではキャッシュが減る一方という負のループ。

高給取りやすんごい資産家なら別だけど
画に描いたような地方会社員ですのでね。

60歳まで雇用してもらっても、
65歳からもらえるのは月13万円くらい。
(ググれば計算できるよ!)

いろんな説はあるけど、1カ月の必要キャッシュは21~28万円。
幅あるよね。。





足りないんですけど!!!
試算によくある世帯で月21万円てどゆこと!?
あとの8万円はどこやねん!

て、息巻いてググったら出てきました。はい。
夫婦2人の場合です。
多くのモデルケースは、男性15万、女性(専業主婦)6万円
なんだね。

てか、今って男性も低年収ってよくニュース出てるじゃん?
21万円もないんじゃあ。
というか、自分と同じ収入の人と結婚しても倍掛けの月26万円かあ。

(;^ω^)

いろんな意味で老後に不安しかない。

多少のリスクを取っても運用して備えたいっていうのが
最初のきっかけでした。あと、初心者でも始めやすかった。

証券口座もメインで使っているクレジットカードに紐づけて
楽天で開設済み。
いきなり株とかFXはやんちゃすぎるのでNISAから始めてみよう。