見出し画像

自作PC組み立てログ③ タルコフで高パフォーマンスを目指すハイスペ ブエノスアイレスに届けるゲーミングPC


はじめに

自作PCログ3本目
組み立て時期 2023年8月頭~

ソーシャルゲーム「グランブルーファンタジー」をやってた頃に知り合ったフレンドからの依頼、ブエノスアイレス在住(設定)

希望構成

・FPSゲームメイン、特にタルコフを高パフォーマンスでプレイしたい

・タルコフはGPUよりもCPUの性能が重要、コストをかけるならCPU

・GPUはNvidia製品が希望、使い慣れているので

・予算は必要なら出すくらいの温度感

・SSDは1TB~ システムとデータ用で物理的に分けて欲しい

・ケースは黒系でシンプル、光らなくて良い、勝手に光るな

希望構成からざっくり見積もり

CPU Ryzen7800X3D
マザー B650
GPU RTX4070
電源 850W
メモリ DDR5 4800hz 32GB
M.2 1TB+500GB 2枚に分ける
CPUクーラー 
PCCOOLER GAME ICE G6
PCケース 予算最大1万前後で黒、シンプル目、光らない(見て決める)

ゲームメインってことなのでRyzenの3D付モデルに
5800X3Dではなく張り込んで7800X3Dに
zen4なのでメモリはDDR5必須
グラボは4070tiまでは必要なさそうだったので4070に
電源、CPUクーラーは上記スペックに併せて十分なものをチョイス
M.2の容量とPCケースは要望に併せて買い物の時に値段と内容で決める
見積もりで大体23万前後 これに組み立て手数料6000円と交通費+送料
予算として24万振り込みでお預かり

お買い物in秋葉原

CPUとマザーボード

ソフマップデジタル館でサマーセール継続中
・AMD Ryzen7 7800X3D
・TUF GAMING B650-PLUS WIFI

セットで88785円 安い!

電源とCPUクーラーとPCケース

シルバーストーンの850Wプラグイン電源 11980円
PCCOOLER GAME ICE G6 4980円
・NZXT H5 Flow ブラック 11600円

ちょっと安く売ってた定番ラインの電源といつものGAME ICE G6
そしてちょっと予算オーバーだけど一目惚れしたNZXTの美麗系ケース

電源は当日の秋葉原最安
ケースは要望通りのシンプルで作りの良いブラックで
ボトムファンの位置に惚れて決定、これはとても良いケースでした(後述)
全部ツクモで購入

メモリ

・サムスンのバルク品メモリ DDR5 4800hz 16gb×2 9960円

パソコン工房で売ってたバルクメモリ
大体DDR5メモリは4800hzの16gb×2の底値が12000円くらいなのと、バルク品とは言え天下のサムスンなのでいいでしょと決定

M.2

crucial P3 Plusシリーズ 1TB 6980円
・ADATA LEGEND シリーズ ドスパラモデル 500GB 4200円

crucialの方はアークで購入
ADATAはドスパラで購入

GPUとケースファン

・ASUS DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB] 89800円
・Sirius Loop ASL120 ASL120FAN-3PK 2980円

ドスパラで購入
本当は83000円くらいのゲインワードの4070にしたかったのだけど
レジに持って行ったタイミングで売り切れ
仕方ないので在庫のある中で安かったデュアルファンモデルでこれ

ケースファンはいいケース買ったのでつけておこうと考えアドリブで追加
有名メーカーのコスパ最高の定番RGB付ファン
ソフト制御で光らせないことも出来るのでok

組み立てと使用パーツの感想

CPU
初めてのzen4
CPUソケットと向きを合わせる△マークが分かりやすくなってて良いね

マザボ
普通に買うと3万くらいするATXマザーだけあって機能と端子が充実

・ARGB制御機能あり
・無線LANあり
・Type-C端子あり
・M.2スロット 3個
・立派なヒートシンクや一体型IOパネル
・ケースファン端子は7個
・完全日本語マニュアル付属、ステッカーとかもついてた

外観も全体的に品の良い黒で見た目も良い
ケースと合ってたね

CPUクーラー
使うのは2回目だけど前回使った白より黒のが良い気がする
差し色のシルバーがオシャレ

電源 ケースファン M.2 グラボ
全体的に特に言うことなし、普通
ADATAのM.2はコスパが良いと思った、グラボは頑丈そうで◎

PCケース

最高of最高

・見た目 100点
・裏配線など組み立てのしやすさ 200点
・素材感など質の良さ 120点
・ボトムファンの位置と向き 120点

自作PCをしたことある人ならわかると思いますが
まずこのフロントパネルのピンからして最高でした

神過ぎる一体型フロントパネル用ピン

このピンって多分世の中のケースの9割以上が1本ずつになってるんですよね
それを指でまとめてバラけないように頑張って差すんですが
小さなピンの集合体なので当たり前だけど難しい、まとめるためのケーブルやテープが売ってるくらい
この作業が自作PCでは一番大変と言うか、面倒くさい
これだけで手間や難易度がどれだけ下がってるか
自作PC初心者に声を大にしてオススメしたいね
全メーカーこれにして欲しい

で、裏配線もめちゃくちゃしやすい
裏配線スペースにケーブルガイドやマジックテープが備えられてて
そこを使えばまず綺麗に配線出来ます
ケーブルを通す穴の位置も本当に良く考えられてる

全部出来上がりの状態

フロントファンとマザボの間のスペースにある少し浮いたフレーム的なもの
このフレームが通した配線を綺麗に隠してくれるのも◎
そしてサーキュレーターファンと名付けられてるボトムファン
GPUの真下ではなくフロント寄りから斜めに風が当たるように出来てる
これも機能と見た目を兼ね備えてるね、最高だと思った
あとフロントのファン取付部分
これはネジ止めされててネジを回すと、このフレームごと外れるんだよね
ファンまで付けやすく設計されてる
サイドパネルの強化ガラスも取り付けやすく、外しやすく、外れにくい
今回は使わなかったけど3.5インチベイや2.5インチベイの位置もすごく良い!

文句のつけどころがないケースだったね
11600円で少し高いとは思うんだけど、この機能性と作業性にお金を払っていると思ったら納得できるよ、本当にオススメ

最終的な構成と費用

CPU AMD Ryzen7 7800X3D 
マザボ TUF GAMING B650-PLUS WIFI セット価格 ¥88,785
電源 SST-DA850-G [ブラック] ¥11,980
グラボ DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB] ¥89,800
メモリ バルク品 サムスン DDR5-4800 16gb ×2 ¥9,960
M.2① P3 Plus CT1000P3PSSD8JP ¥6,980
M.2② LEGEND 800 ALEG-800-500GCS-DP ¥4,200
CPUクーラー GAME ICE G6-BK ¥4,980
ケース H5 Flow ブラック ¥11,680
ケースファン Sirius Loop ASL120 3個パック ¥2,980
買い物交通費 ¥1,365
組み立て手数料 ¥6,000
送料 ¥2,060

合計 ¥241,040

少しオーバーした分は会った時に飯でも奢るわってことでチャラ

既製品を買うと幾らくらいになる?

5~6万くらいは得してると思います
画像参照

ベンチ結果とか

FF14最高品質フルHD
バンナムのオワコンMMOフルHD最高品質

GeForce RTX™ 4070
Core i9-13900K

の組み合わせのフルHD最高品質のFF14ベンチが32000くらいらしいので
Ryzen7800X3Dの強さがよく分かるね、4000の差はすごい
TDPや発熱面では運用も楽で13900kより2万近く安いのにね

今回のPCを組んだ満足度

99点!
もう少し同じ構成でも安く出来たと思うのでそこだけ心残り
(丁度売り切れにぶつかったりタイミングがなかった)
構成などは要望に対して上手く出来たと思ってる

人のお金でパソコン組んで、Ryzenの3Dモデルの強さが良く分かったり
いいPCケースを使ったり出来たので良かったです
マジでケースがいい仕事をしすぎた
NZXT信者になります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?