見出し画像

飾りじゃないのよ、スタンプは♡

お疲れ様です。
今日もLifebearの魅力について、語らせてください!!

今日みんなに教えたいLifebearの推しポイントは、【スタンプ機能】です♡
スタンプ機能なんて、見た目を可愛くしたいがための機能でしょ?!
大人や男性には全くもって必要としない機能ですってー。。。

みんな使えるスタンプ

って言いたくなっちゃった方、分かりますよその気持ち!
私も最初はそうでした。
可愛いからってあんまりベタベタ貼りすぎてしまったら、スケジュールやタスクが見にくくなるだけでした。
それに、このスタンプが何を意味しているのか、後々見返した時にわからなくなってしまったこともしばしば。

そう思ったから、一時Lifebearから離れて、Googleカレンダーを使っていた期間がありました。
その時、ふと気付いたんです。
ここで、スタンプ機能があればいいのになぁーって。
そう、無意識にスタンプを私は求めていたんです。

ってことで、Lifebearに無事に戻って参りましたw

何で必要って思ったの?

どのタイミングで思ったか。
旦那の仕事が休みの日を、『休み』ってスケジュールに書きたくなかったんです。
なんか、自分は休みじゃないのにスケジュール見たら休みの文。字が目に入ってしまうだけでイラッとしてしまってましたw
なので、日にちのところに重ねられるスタンプを押しといて、旦那の休みスケジュールを把握しています。
なんだよ、そんなことにしか結局スタンプ機能なんて使えないんじゃんって思われてしまいそうですが。。。

私の他のスタンプの使い方というと、特に変わらない内容だけど繰り返し入るスケジュールの印にしてます。

毎週第二と第四の金曜日は、○○施設へ行ってもらう日。
ってスケジュールがあるとします。
毎回、そこに施設の名前をスケジュールとして入れてしまうと、他に確認したい同じ日のスケジュールやタスクが見にくくなってしまうんです。
スケジュールとタスクを表示させるスペースは、大きさを変えられませんからね。
しかも、ただその日そこの施設に行くって事実だけを確認出来ればいいだけで、サブタスクやスケジュールの細かい内容がある訳でもない。
そういった場合に、スタンプにそこの施設へ行くことの意味を持たせてしまえば、見栄え的にもスッキリしました。

もちろん、スタンプ自体にスケジュールを持たせる事も出来ますし、ただの装飾的な使い方をすることも可能です。
よく、紙のスケジュール帳をお使いの方だと、マステやマーカーを駆使して可愛らしいデコられまくったデザインを作り上げていますよね。
なかなかデジタル手帳にそこまでの機能を持ち合わせる事が出来ませんけど、可愛くデコるためにはスタンプ機能だけで十分だと思います。

以上、今日は可愛くてたくさんの種類があるスタンプ機能について、ご紹介しました!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

もし宜しければ、サポートをお願い致します! そのサポートでさらに自分をアップデートさせていきたいと思います。