見出し画像

英国で挑戦してみたいこと

こんばんは、午後2時のイギリスからYuccaです。
今週から授業が始まるのですが、月曜日はラッキーなことに全休!でも明日の教室の場所が心配だったので、鬼のような広さのキャンパスを朝から視察しに行きました。キャンパス内なのにアップダウンが激しくて、1時間程歩き回っただけで力が出なくなりました。朝ご飯はやっぱりコーンフレークだけでは足りません。

前回のブログではスーパーで買ったものの紹介をしました。今回はその続きにもなるのですが、私がこの留学生活で新たに挑戦してみたいことをお話ししたいと思います(^^)

それはズバリ…「ヴィーガンライフに親しむ」!「親しむ」のです、完璧なヴィーガンは目指しません。できる範囲でチャレンジしてみたいのです。

そう、ヴィーガンとは動物由来の製品を消費しない人達のこと。もともと宗教的な理由でそうしている人々もいますが、近年は動物愛護や健康、環境への配慮といった動機でヴィーガンにシフトする人が世界的に増えているそうです。このことを初めて聞いた時、私は環境とヴィーガンがどう関係しているのか全く分かりませんでした(^^;)ファクトリーファーミング(工場制畜産)と呼ばれる、安く大量の肉製品・乳製品を生産するための現代の畜産体系。これが肝になっているようです。動物たちを狭いおりに閉じ込めて人工物の入ったエサを食べさせたり、乳牛である母親牛と子牛が出産からまもなく引き離されたり…動物に対する扱いの冷酷さだけでも問題視はできますがそれだけでなく、肉や乳製品を生産する過程では大量の温室効果ガスが排出されるほか多大な量の水や土地が必要になります。だから少しでも肉の消費を減らしていこう、ということになるそう。科学者の研究で出された具体的な数字なども参照すると、確かに否定できない事実なのだと思いました。

実はイギリスはヴィーガンの発祥国で、世界有数のヴィーガン先進国なのです。スーパーに行くと植物由来の代替食品がずらっと並んでいて、その品揃えの良さや価格の安さは日本と比べ物になりません!

さて、私自身の話に戻りますが…私が英国留学を通じてヴィーガンライフに挑戦しようと思った理由は3つあります。

・日本では値段の高さや世間とのズレといった理由で挑戦しづらいから。(イギリスにいるからこそできること!)

・エシカルな生き方を日常的に取り入れてみたいから。(大好きな自然を守るために🌱)

・痩せて健康になりたいから。🐷

私はこの留学で、初めて親元を離れて生活しています。今までは少しご飯を減らしただけで「ちゃんと食べなさい~」と言ってくれた親がそばにいましたが、今は何事も自分次第!一人暮らしという新たな環境だからこそ始められることでもあります。先達の声はいくらでもネットやYoutubeなどで参考にすることができるので、自分なりにできる範囲でやってみようと思います。健康への影響など良くも悪くも変化があると思うので、様子を見ながらです!

他にも書きたいことは山ほどあるのですが、また長くなってしまうので今回はひとまず宣言して終わりにさせて頂きます。

今回も読んで頂き本当にありがとうございました(^^)それではまた次回の更新まで!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?