出産して変わったこと😊

こんにちは😊
久しぶりにnote書きます〜。

昨年11月末に、元気な女の子を出産しました。
今週でようやく100日を迎えます。

コロナ禍の中ということで、
里帰り出産で帰る時も2週間隔離生活をし、
面会や立ち会いもできずの出産でしたが、
無事に産まれてきてくれて本当よかった。

夜中も3時間おきの授乳だし、
中々寝てくれなかったり、泣き止まなかったり、
いろいろ大変なことも多いけど、
赤ちゃんの笑顔と成長に癒されて幸せな日々を送っています。

私も育児に慣れてきて、私の体調も回復してきて、仕事のことを考える時間ができてきました。

旦那と協力しながら、仕事も育児も家庭も全部幸せな人生にしていきたいと思います♪

人生初の出産について

妊娠・出産を経て世の中の見方が変わりました。

1番は、世の中のママ、すごすぎる!🤱

妊娠中に仕事するのも楽なことじゃないし、
陣痛の痛さといったら凄まじいです。
産まれてからも、体が回復してないにも関わらず睡眠不足の日々。
(陣痛が始まって以来、4時間以上まとまって寝てないですね。笑)

赤ちゃんについて分からないことだらけだし、
何かと心配で、ピリピリで落ち着く時間もない。

世の中のママ達は、みんなこんな経験をしてるのかと思うと大尊敬でした。

2人3人と育ててるママとか、凄すぎて想像できません!!


未来を考えるようになった🌈

今までは、自分の将来までしか考えてませんでしたが、子供が産まれたことでその先の未来について考えるようになりました。

子供が大人になる頃、どんな社会なのか。

いつかは、私の手を離れる時が来るわけで。
その時に、少しでも生きやすい世の中になるために仕事をしていきたいなと思いました。


夫婦関係が変わった

これまでは、それぞれ自由にあまり束縛も干渉もせずでOKでしたが、子育てが関わるとそうはいかない👶

どちらかが、子供を見ている必要があるし、
子供に関わることには、共有して協力していく必要がある。

夫婦で話し合うことが増えました。

時間の使い方が変わった!

私が自由に動けるのは、赤ちゃんが寝てる時。
(抱っこしないと寝てくれない時も多い。。)

おっぱいをあげてるとき、抱っこしながら寝てるときは、スマホを操作するのはできます。

赤ちゃんを離れて、掃除・洗濯・料理できるのは、置いて寝てくれる時間か、旦那が赤ちゃんを見てる時間のみ。

(赤ちゃんの哺乳瓶の片づけや、赤ちゃんの服の洗濯など家事は増えてる)

油断すると家事は溜まるし、
したい仕事は進まない。。

いつ何をすべきか考えるようになりました。
ギリギリな行動もしなくなりました。

赤ちゃんに感謝ですね✨


仕事も家庭もどちらも大事にしたくて起業しましたが、やってみて分かることがたくさんです。

これから手探りですが、
どちらも楽しみながら肩の力抜いて頑張っていきたいと思います😊

育児のことも、noteに書いていきますね!

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?