見出し画像

小学生の頃から。

昨日のインスタライブで、さきが質問してくれたことなんですが。。

私、小学生の頃から「みんなで」とか「誰か取り残されないように」とか、そんなようなことを考えていたな〜って気づいたんですよね。笑

なんでそう思い始めたのか、正確な理由はわからないのですが、、
先頭に立ちたかった。みたいな自己顕示欲は絶対にあった。

でも、ただ目立つだけじゃ周りからの支持が得られないと思ったので、なぜか全体を見るようになりました。

全体を見ようとしたわけではなく、なんかそうなっていたので、元々の性格とかが関係してるかもしれないんですけど。

だいたい毎年、学級委員とかクラスの代表みたいなのはやってましたし、そういうことが好きでしたね。苦じゃないというか。
サッカーではキャプテンとか、マネージャーとかやってたし。

それが、結果的に今に生きていて、組織を作っていく第一歩だったのかもしれないと思いました。

組織を動かすこと、みんなを同じ方向に向かせること、みんなが楽しめること。
そんな感じのことを小さい頃からやって、得たのは、結果的に組織全員が生き生きしていた方が良いってこと。

私みたいなリーダーだけが生き生きしていてもダメで、みんなが生き生き楽しそうにするには?ってずっと考えてきた気がする。笑

みんなが生き生きすれば、私はもっと好きなようにできるから。笑

・・・結果的に、ずっと、私は私らしく生きていたんだと思う。
「全体最適」が、シンプルに好みで、自分が一番自由になれるのよ。


ゆかさる

ぜひサポートお願いします♡ QUEENS活動費にします!