見出し画像

遊びの中に。

「遊び」から得るものは本当に多いと思います。

私は今年で33歳になりますが、結構遊んできた方だと思います。笑

小さい頃は、両親にキャンプに連れて行ってもらったり、スキーに行ったり、ディズニーやハウステンボス、ユニバに行ったり。
中学まではサッカーでの遠征もありましたが、家族や友達と定期的に旅行に行っていた覚えはあります。

高校に入ってから、海外にもいくようになって、高校の遠征でアメリカ行ったり、家族でグアムに行ったり。

大学になって20歳くらいの頃、イタリアに家族で行って、年越ししたことをよく覚えています。
父が芸大卒で、学生の頃に1〜2ヶ月ほどヨーロッパ留学をしたらしく、その経験から私たちにも20代前半でヨーロッパに連れてってやりたいと思っていたそうで、実際に連れて行ってくれました。

うちの家族は誰もイタリア語も英語も話せませんが、とにかく使えそうなイタリア語をお父さんとメモ帳に書いて、ポケットに入れて、それを見て会話を頑張ってみたり。笑
しかも私が膝の手術をしてすぐだったので、とにかくアイシング必須の時期「ギアッチョペルファボーレ」だけは覚えていきました。笑(氷ください)

お兄ちゃんはローマのスペイン広場で1万円パクられたとか、普通に馬が歩いてるとか、屋台のピザ・ジェラートが美味しすぎたとか。

そんな両親のおかげでできた経験が、海外に興味を持つようになり、そこから毎年のように海外へ行くようになりました。
後に、ビビらず海外での仕事もお受けできましたし、海外研修のようなものにも行ったりできました。

日本国内も、サッカーの遠征含め、北海道から沖縄までいろんなところにいきました。そもそも、地元愛知県から、高校は仙台、大学は大阪、結婚してから東京、今は京都。みたいな感じなので、国内はだいたい行ってるかもしれませんね。

別に私の経験はどうでも良いんですが、遊びに行った分だけ、自分の経験になってるって話です。笑

これがどれだけ、人生を変えているか!そう感じるんです。

私は旅行が好きだから、遊びの概念がそこなだけですが、他にもたとえば、海水浴、山登り、美術館、映画鑑賞、観劇、ライブ、フェス、スポーツ観戦、ホテルステイ、スイーツ巡り、カラオケ、、、いろんなものがあると思います。

私は「遊び人」なので、だいたい経験し、やりたいことはやってみたし、行きたいところは行ってみたし、誰かに誘われたら行ってみたし。
少しでも「面白そう・・・」と思ってしまったら、私は行くしかないのです。笑

でも、そんな自分の選択が、結構今生きる中でアイデアに繋がってんだよね〜と思う。
そして、QUEENSのみんなに「こんな経験させてあげたいな」って思ったりできるんだよね。

ただ、サッカーをしてるだけでは、見えなかった世界が「遊び」の中にあった。
ただ、家にいるだけの生活からは、想像できない世界が「遊び」の中にあった。


そんな重要性に最近また改めて気づき始めています。

この夏、(お金気にせずw)どれだけ遊べるか!だ!

てことで、明日から台湾行ってきまーす。


ゆかさる

ぜひサポートお願いします♡ QUEENS活動費にします!