見出し画像

メディアとは、なんちゃって。あと暗いニュースとかTwitterとかとか。

おはようございます。今日はね、メディアについて思うこと。です。


メディアとは(Google検索の上段

そんなに語れないので、ざっとGoogleから。コピペしたらなげーな。
媒体とか中間とか、マスメディアの略だったりします。

約 4,350,000 件 (0.37 秒)

検索結果

ウェブページから抽出された強調スニペット

メディアmedia)は英語のミディアム(medium)の複数形メディアmedia)からきており、一般に「中間」「媒体」「媒介物」「手法」を表します。2006/04/05


第40回 メディア | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所)

https://dictionary.sanseido-publ.co.jp › column › 第40回-...

強調スニペットについて

フィードバック


メディア - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org › wiki › メディア

Media[編集] · メディア (媒体) - 情報の媒体。 マスメディアなどを用いるマスコミや報道についてはこちらを参照 · 電子媒体 - デジタルデータの形で情報を記録、配布する ...

媒体 · ‎メディア王国 · ‎マスメディア · ‎メディア (ギリシア悲劇)


メディアの定義と語源を調べてみた

https://www.kossorimedia.com › アカデミック

2015/12/06 — メディアmedia)という言葉の語源は、ラテン語のmedium(メディウム)から派生した言葉で、16世紀から使われ始め、17世紀頃から「中間」や「介在」 ...

そんな感じです。

中間であり媒介であり、できれば多様的な情報やメディアに囲まれて生きるのが理想

このあとちょっとだけ暗いニュースの話とか、Twitterとかの話です。
その前に、いろいろなメディアに出る情報やニュースとか。

COVIDがあったり、ロシアのウクライナ侵攻があったり、権威主義とその他(民主主義?でもみんな民主主義って言っているし、あまり権威主義的でない国家や組織?)の対立構造、エネルギーや資源高、高インフレ、通貨為替の高安乱高下など、気候変動や気温上昇、Green Exchangeに伴ういろんな弊害、などなど、いろいろな暗いニュースがあります。

春なのに、子犬や動物の赤ちゃんニュースは今年はちょっとしかなかった気がします。もっとあったかな。そういうインスタのフォローがあまかったのか。(そもそもインスタしてない。。)

私がちょろっと本やら新聞やらニュースやら見てる限り、格差や分断、その他不幸なことや理不尽なことはどこまでいってもなくならないですし(歴史的に)、なくそうと思ってアクションしても新しい問題が出たりして、思ったほどプラス面ばかりではなかったりします。

根源的な、

1.何かしらのルールや社会通念でみんなでうまくやる

2.社会インフラや公共福祉のために、働いたり(労働、消費、納税、貯蓄、投資)プロボノやボランティアや募金などをする

3.本を読んだりニュースをみたり、話し合ったり、勉強したり、考えたりする。

4.余暇を楽しむ。笑ったり感動したり、休んだりする。

5.個人として、家族や仲間や社会のひとりとして、うまくやっていく。

くらいのことができれば、それで楽しい人生になると思います。

情報の量や質やジャンル、どれくらいバランスよく取れるかが重要だと思います。やっぱり最近暗いニュースが本当に多い。全部その辺そぎ落として楽園ハッピーニュースばかりにすればいいという話ではないと思うのですが、やっぱり、暗い、明るい、普通、みたいなバランスよい情報を取りたいなと思いますね。好きなものだけ、嫌いなものだけ、はあまりよくないと思うし、右、左、中道、みたいなところもバランスよくいきたいところです。

暗いニュースばかりはつらい

なんだか先に書いてしまいましたが、暗い、悲しい、憤りを感じるようなニュースが多い今日この頃です。

コロナ以降、いろいろうまくいかないことや不満や不安が巷で爆発したり、漏れだしたりしていると思います。落ち着いて、無理なく、着実に、休み休みいい方向にもっていけたらなと思います。

(いい意味で)バカな内容のラジオやふざけたバラエティなんかもけっこう視聴したりします。暗いニュースばかりだと息も詰まるので。

小旅行なんかもしたいけど、最近はちょっと大きめ買い物が続いたのと7月に旅行するのでちょっとGWは自粛。そんなあいまにちょっと久しぶりにnote書いてみました。

最後にTwitterの話

イーロンマスクさんがTwitterを5兆円くらいかけて買い取ります。10日くらいであらあら話をまとめました、ってニュースがありました。
目的は言論の自由を守るため?です。すごいですね。

それがいいとかわるいとかはわからないですが、国家だろうが、民間だろうが、個人だろうが、投資家だろうが、何かしらが強く影響する限り中立だったり自由だったりはどこまでいっても難しいのではないかなーと個人的には思います。(イーロンさんの悪口をTwitterで書けなくなるなーみたいなレベルの話ではなくて、、です。そもそも書かないけど。)

TwitterはFBやらインスタ、Youtubeとかと比べても4億アクティブユーザーと規模としては小さいですが、偏った意見の人が匿名でいろいろ発信する、あとは芸能人、セレブ、人気者やら影響力高めの人(インフレンサー?)がいろいろ50文字で頻繁だったりぼそっとだったりつぶやくメディアで、それでわーきゃーってなるのはどうかなとも思います。

投資だけでも、慈善活動だけでもないアクションだと思いますし、変な奴が売り買いしたり経営したりするよりも俺がやったろ、って感じなんでしょうね。

と、なんとなくいいとも悪いとも言わない文章になってしまいましたが、正直なんとも言えないけど、なんかもやもや、ざわっと感じたニュースだったので、取り上げてみました。

皆さんTwiterのニュースどう思われました?なんとなくいろいろな人の意見、聞いてみたいです。どうぶつやペットの赤ちゃんの話も歓迎!





この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,026件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?