見出し画像

オーガニックや質の良いものを選ぶ

買い物をするときどんなことを基準にして選んでますか?

なるべく安いもの?

他と比べて安いもの?

値段、価格で選んでますか?

100均で売ってるものは100均で買う?

私は、

自分が本当に欲しいもの、使いたいもの、食べたいもの

どんな素材で出来ているか?何が使われているのか?心地よいと感じるか?どんな人が作っているのか?どんなおもいで作っているのか?

などで選んでいます。

自分のからだやこころに聞いて

この選び方をしているとからだもこころも喜ぶ

自分を満たすことが出来るのです。

1.満足度が高い

オーガニックや自然食品と聞くと高いんでしょ?と思う方が多いと思います。

確かに、一般的に売られているものと比べれば少し価格は上がります。

でも、本当においしいと感じるし、安心感があるし、食べたときの満足度は高い

その商品がどのように作られているのか?を考えると、大切に育てられた食物を使い、丁寧につくられているいるんですよね。

大量生産されているものは、機械化されていたり、使われている食材もどこのどんなものを使っているかわからない。

この素材や工程の違いを知れば、大量生産されているものと比べたら安いと思えるはずです。

2.エネルギー量が違う

パンで例えてみましょう。

工場で大量生産されてパックになってコンビニやスーパーで売られているパンは、どんな食材を使ってますかね?どんな添加物が入っていますか?そして、機械で作られていますよね。

チェーン店のパンの場合、お店によって多少違いはあるけど工場で作られた生地が冷凍された状態で店舗に届き、それを焼く。保存料など添加物は入ってますね。

天然酵母から作り、使う素材もこだわって、手ごねで作って焼く個人店の場合、何が入っているかも聞けば教えてくれるし、どこのどんな小麦粉なのか?使われてる具材はどこのどんなものなのか?そして、丁寧に気持ちを込めてひとつひとつ手作りしているということは、その作り手のエネルギーが入っている。

この3パターンで考えてみるとエネルギー量の違いわかりますよね。

天然酵母を使って手作りのパン屋さんはおいしいけど高いと思う方は多いと思いますが、このように素材や工程を考えるとお値段の差は高く感じないでしょう。

3.心地よさ

服を選ぶときって、基本的にはデザインや色で選びますよね。

私ももちろんそうなのですが、10年くらい前から少しずつオーガニックコットンやヘンプを使った素材のものも取り入れるようになりました。

やっぱり着ていて心地がいい

色も自然の草木染したものはとても落ち着く

といっても、それほど出回っていないからすべてそうすることもできない。

少し前にたくさん服を処分したので着るものがなくなり、買いに行ったのだけどまったく欲しい思うものがありませんでした。

一般的な生地で作られたものね。

う~ん、やっぱり身に着けるものも心地いいものがいい

といっても近くにそのような素材の服を扱っているお店はない

ネットでなら買えるけど、買ったことのないブランドだとサイズ感がわからないし

などといろいろ思った、やっぱり心地よさを取りたいということでネットで購入しました。

素材感とか色は写真だとわかりにくいけどね。

4.身に着けるものは特に

服よりも直接肌に触れるのが下着

これも心地いい素材のものを使いたい

いくつか持っているけど、なかなかしっくりくるものに出会えない。

以前購入したお店で店員さんと話をしていたときに、下着は素材の基準が厳しいから難しいというような話を聞いたことがあった。

だからか、オーガニックコットンなどを扱っているところでもなかなか作っていないのは

他には、タオルや寝具も大切

結局、オーガニックコットンのもののが心地よいからそればかり使ってしまう。

なので、新しく購入する場合にはオーガニックコットンのものを選ぶようにしています。

もっとオーガニック系のものもブランドが増えたらいいのになぁ~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?