見出し画像

思考で分類されているクローゼットにあるリュックたち

みなさんは、リュックやバックなどいくつくらい持っていますか?

いくつ持っているかを把握していたりするのかな?

数か月前にクローゼットの中をひっくり返して服の整理をしたのだけど、クローゼットの棚にあるバック類は触らずにそのままになっていました。

バックって同じものを使い続けることが多いですよね。

新しいものを買ったらそっちを使うようになって、使うことをやめたバックはしまわれたままになる。

そのうちに、布製の物であれば黄ばんでしまったり、皮製のものであればカビが生えたりして結局使わなくなる。

使い込んで古くなったものであれば新しいものを買ったときに処分するけど、使える状態だとそのまましまいこんでしまうことって多いですよね。

高価なものであればなおさら

若いころよく使っていたレスポのバック

いろいろなカタチを持っていたけど、最近のものはどうかわからないけどしばらく使わずに放置しておくと中がべたべたになってしまって、臭くもなるので結局使えずに処分していました。

バックの捨て時って、新しいものを買ったときなんだろうなぁ~

なんでこの記事を書こうと思ったのか?

最近私が使っているのは二種類のリュック

荷物の量だったり中に入れるもの次第で変えているのだけど、最近荷物が多いので、もう少し大きめのリュックが欲しいなぁと思っていました。

荷物が多い理由は、仕事の休憩中にやりたい作業があってそのために使うものたち(ファイル、ノートやペンなど)

それに、最近は通勤するだけで汗をたくさんかくので着替えもあったり、ビーサンで通勤しているので靴もあるし、お弁当も保冷バックにいれたりするのでそんなこんなで荷物が多いのです。

そんなわけで、サイトでリュックをみていたら

あれ?私このリュック持ってるよね?!というものがありました。

ん?どこやったんだ?いつから使ってなかった???

サイトをみていたのは寝る前でベットの中だったのですが、気になってしまったのでクローゼットをみてみたらありました!

なんでここ何年か使っていなかったんだろう?なんで気付かなかったんだろう?と不思議でした。

すっかり私の記憶の中から消えていたもの

そのリュックは、

普段使うには少し大きい、トレッキングにも使うことがある

と私の中で無意識に分類していたなぁということに気付きました。

そのように分類されていると、普段使うバックやリュックのリストにあがってこない。

このことからの気付き

このように自分の中で分類していることってほかにもあるんだろうなぁ~と

食器もこの料理のときにはこのお皿とか

食事をつくるときも、このメニューにはこの具材をいれるとか

どこかに行くときにはこの道を通ってとか

たくさん自分の中のルールというか決め事というか分類わけって無意識にたくさんしているんだなぁと

自分の中での決まり事

無意識だとなんとなくなしてしまっているので、そこに気付きはないけれど意識して取り上げてみることで気付けることってたくさんある。

意識して行動を変えてみると新しい発見があったり、気付きがあるので自分自身にも変化がでてくることがあるんですよね。

意識することが出来るようになると、すごい可能性がたくさんあるなぁ~と改めて感じました。

大切なのはそこから何を感じるか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?