見出し画像

いつもお金がないと言う人

あなたの周りに会うといつもお金がないと言う話をする人っていませんか?

その話をされてどんな気持ちになりますか???

何年か前まで生徒さんの中にもよく口にしている人がいました。

お金がないと言う同じ言葉でもその人によって意味合いってすごく違いがありますよね。

貯金はあるのに、1円単位にこだわる人

貯金はないのに、お給料やお金が入ると気前よくおごってくれたりする人

割り勘する際端数まできっちり割る人

自分が好きなことにはお金を使っているのに、お金がないと口にする人

食費を削ってでも自分の好きなことにお金を使う人

人によってお金を何に使うかはさまざま

お金がないと口にする人で本当にない人ってそんなにいないはず

働いている場合ね。(いろんな人がいるから、一概には言えない場合が多いけど)

働いていない、働く気がないなどはのぞいて

まずは、何にどれだけお金を使っているのかを明確にした方がいいですね。

書き出してみると、なくても困らないこと、それがその人にとってプラスになっていることなのか

ここでも自分と向き合うと言うことが出てきますね。

旅行へ行くことは出来るのに、お金がないと日々口にするっておかしですよね?そのために食費を削るとか

それはそれでその人にとって何に比重を置くかだから、構わないけど

ならば、お金がないと口にするのっておかしいですよね。

それはその人の問題なのに、いちいちお金がないと周りの人に言うのって迷惑なこと

周りの人のせいでお金がないわけではないのに、周りにいる人を不快にさせるだけ

自分にとってもよくないことなのに、いつも口癖になって言っている人は、そこには気づかない

また別のパターンでは、

仕事をしたいけど見つからない

見つからないと言うのは、自分自身の条件が厳しいからですよね。

選ばなければ、選択肢はたくさんある。

それで、仕事がないからお金がないと言うのもおかしな話

お金が欲しいのが目的ならば選ばずに仕事をすればいい

それか、自分自身で稼ぐ手段を探す

探すと言うか自分のことをよく知ることができれば、何をしたいのかが見えてくる。

何をしたいのかがわかれば、その道で稼ぐことを開拓していけばいい

行動を起こさないことには何も始まらない。

お金がないない言っていても何もならないし、発展もしない

逆に自分自身にとってエネルギーを下げるだけのことだし

周りにも迷惑なだけ

自分がどうしたいのか?がわかれば、何にお金を使うべきかがわかってくる。

エネルギー、お金の流れをよくするには、自分らしく表現して収入を得ることが本当の循環である。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,136件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?