見出し画像

静岡市最西端の駅:閑蔵駅(かんぞうえき)とは?

閑蔵駅は、静岡県静岡市葵区井川字閑蔵に位置する大井川鐵道井川線の駅として知られています。この駅は、静岡市の最西端に位置しており、その名の通り、静かな山間部にひっそりと佇んでいます。


1. 歴史と背景

1959年8月1日に開業した閑蔵駅は、以来多くの出来事を経験してきました。2014年には崩土が発生し、一時運休となったことも。しかし、その都度、地域の人々や関係者の努力により、駅は再開され、多くの人々に利用されています。

2. 駅の構造と特色

駅の構造は地上駅で、2面2線のホームを持っています。乗車人員は2019年の統計によれば、3人/日、乗降人員は53人/日と、都市部の駅と比べると非常に少ない数字です。しかし、その少なさが逆に「秘境駅」としての魅力を引き立てています。

3. 訪問者のクチコミ情報

  • 閑蔵駅は井川線の無人駅で古い雰囲気が残る。

  • 大井川鐵道のバスに乗り換えで、井川駅から千頭駅への移動が約1時間短縮。

  • 周遊きっぷを使用すれば、鐵道とバスの乗り降りが自由。

  • 冬場は駅のトイレ使用不可、売店休業。

4. 周辺の魅力

駅の周辺は山間の地で、建物は少ないですが、その自然の美しさは訪れる人々を魅了してやみません。駅付近には2つの集落があり、そのどちらも静かな時が流れています。特に、大井川の流れを眺めることができる場所は、訪れる人々に癒しを提供しています。

5. アクセス方法

閑蔵駅へは大井川鐵道の閑蔵線路線バスを使って行けます。出発地が決まれば、経路や運賃の検索、時刻表の確認は公式ホームページで可能です。

6. 秘境駅ランキング

「旅旅」のサイトは、オープンデータを基に秘境駅のランキングを作成しています。各項目は20点満点で評価されています。閑蔵駅のような秘境感あふれる駅は、このランキングに載る可能性がありますね。

まとめ

閑蔵駅は、都会の喧騒から離れ、静かな時間を過ごしたい方には、ぜひ訪れてほしい場所の一つです。次回も秘境駅の魅力的な情報をお届けします。お楽しみに!

注意:本記事の情報は、訪問者のクチコミや公式情報をもとにまとめられています。訪問の際には、最新の情報をご確認ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?