見出し画像

決意と嬉しい報告

こんばんは!
保育士、週末農業をしながら、店舗コンサルタントを目指している潤井佑佳です👩🏻‍🌾

私事ですが、遂に接客販売できるお店に採用して頂けました!

国内に10店舗以上ある筆記具が発祥の雑貨店です。
ギフト用として何度か利用したことがありました。

なぜ、このお店を選んだかというと、
ステーショナリー~革小物~老眼眼鏡~女子や子供が好きそうなキャラ物の雑貨~フレグランス~時計~ポストカード

そうです。老若男女、世代問わず利用されるところに惹かれたからです。
とくに多い来店動機が、ギフト用に。だそうです。
一緒に相手のことを思いながら選べるって幸せですよね。

私自身、高校時代、父の焼肉店で数年
大学時代アパレルスタッフを二年、
保育士と掛け持ちしながら、
スポーツジムの受付を二年、旅館のコンパニオン(友達の会社で)を数年
の経験はありましたが、雑貨屋は初めて。

更に色々な世代の方と接客できることと
そして一番学びたい、ディスプレイ作りに関わらせて頂けるということで応募しました。

面接では「お客様が楽しめる売り場づくり、
このお店でしか買いたくないと思ってもらえる接客が
できるように勉強するので、経験させてほしい」
という熱意は伝えましたが
保育士、農業をしながらだと日数も限られるため
『難しいだろう』と正直自信はなかったので
『なにかの間違い?』と思うぐらい、嬉しかったです。

色々やりながらなんて無理だろう。ましてや
保育士で、、大丈夫なの?と心配されるかもしれないですね。
以前の私だったらそう思っていたことでしょう。


ですが、今は「やるしかないし、絶対やりたい」
応募に迷いはなかったです。
・売り込まないセールス
・この人から買いたい
・お客様が楽しめて、買いたくなるような売り場づくり
・チームで、お店の売り上げを他店を抜いて一番にする

これを、まずは私がやらないと
誰かに伝えることができないと感じたからです。

モニター先での出来事でも感じましたが
自分が失敗して経験しないと成長も気づきも生まれない。

成田式
売り込まないセールス・顧客感動を与える接客を
学んでいる今だからこそ
今までとは全く違う接客方法で取り組んでいきます。

早速今日は勤務店での面談。
店長さんは、忙しい中一つ一つ丁寧に教えて下さいました。

「初出勤までに、人気商品・売り出し商品・商品配置について
覚えておきたいので教えてくれませんか?
写真も撮っていいですか?」

という質問にも快く対応してくれて、
なんと、売り場すべてを一緒に巡回し紹介してくれました。

その中で既に店長さんの商品愛が伝わってきました。
たった2時間の間に、既にお店の商品を好きになり
虜になった私です。

久しぶりの接客販売。もうすでにワクワクしています。
現状維持はいけませんね。
いつもワクワクできる生活を送らないと。

3つ+モニターとの複数掛け持ち。
これはもっとタイムマネジメントをしっかりして
常に体調を整えねば。

私の場合、1日のスケジュールも必要ですが
主に週管理もしないといけないと実感した今日です。

初出勤は来週!さあ気合を入れなおしてやってくぞ。

また成果を記していきますね。

もう一つご報告。
潤井農園の今年のお米が、私と父でスタートさせて以来
初めて完売しました!!!!!
残っているのは保育園への定期便のみ。
もう私の分もなくて、家族分は知人から初めて米を購入したようです。

玉ねぎは売れ残りがありますが、、、
潤井農園の発祥は米からなので、こんな幸せは無いです。
皆様のお陰です。

ですが、また送料が値上がりするようです。
やり方を変えていかねば。と試行錯誤の日々です。

10/10〜は新米販売!
今年もまた多くの人に潤井農園の米を
食べてもらえるように発信しなくては。


なんとも日記のような内容になってしまい
読みづらかったと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました💛


文房具ブームなようです!
こういう文具を、学生さんが買っていかれるのだそう!
SNSの影響ってすごいな。
研究しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?