見出し画像

【守備力強めライター&編集(+α)】神田祐佳の仕事実績・大切にしていること

神田祐佳と申します。フリーランスライターとして独立して約10年になります。10年間のうちに、編集者、PRライター、カメライター、広告ディレクターなど肩書きが増えました。独立前の会社員時代の仕事が販売促進・マーケティングの分野であったこともあり、広告に関する無記名記事が実績の多くを占めています(*そうではないものもあります)。

そのため、実績としてURLなどを公開できないものが多いのですが、「いったいどんなライターなの?」を伝えるために、仕事の概要や大事にしていることをまとめました。(2022年12月時点) 

お仕事のご相談は常にお受けしています!下記を読んで「任せたい!」と思っていただけたら、ぜひ最下部の連絡先よりご連絡ください。

「信頼感」を大切に。固い「守り」が特徴です

  • 住宅広告、人材採用、婚活など「気軽にお試し」がしづらい領域をわかりやすく伝える仕事が、とても好きです。

  • 何よりも大切にしているのは「何かを下げない・貶めない、マイナスな表現を多用して読んだ人を嫌な気分にさせない」ことです。他社サービスとの比較や謙遜などさまざまな要素で自分や他の何かを下げてしまうことがありますが、文章表現として使わないことを徹底しています。

  • 薬機法による制約がある化粧品やエステ、公取規約がある不動産広告など、ルールがあるもの、高い水準でコンプライアンス遵守を求められるものの実績多数。ルール内で、最大限効果的な表現を追求します。

  • 校正者がいない・校正機会が少ない媒体での経験が多く、効率を保ちながら正確性を担保することが得意。

ライターは「文章で何かを伝える」=「攻め」の仕事。しかし「守り」を第一優先にすることが大切だと私は考えています。言葉の力は強く、伝え方ひとつで取り返しのつかない誤解を招くこともあるからです。文章上ではマイナスの表現は使わないのですが、頭の中ではかなりリスクを考えています。その固い守りを敷いた上で、伝えたいことを最大限に表現する、というお仕事をしています。

取材・ライティング以外の業務範囲

「ライター」を名乗ると、取材・ライティングをイメージされる方が多いのですが、下記の範囲も請け負います。

  • 企画・リサーチ:ファクトチェックや情報の裏付け、競合情報との比較しての強み=発信する際のポイントの設定をご提案など行います。1のアイディアを9や10にするお手伝いをいたします。

  • 撮影:主に飲食店、エステの施術風景、物撮り、インタビュー風景など、WEB記事に掲載する写真撮影を担当してきました。使用機材はPanasonic DG-GF9
    必要な場合、カメラマンの手配も可能です。

  • デザインラフの作成:WEB・美容系雑誌での経験あり。デザイナーの選定・依頼も可能です。バナー、メイン画像などのデザインは自身で請け負います。(Illustrator、Photoshop、Indesign使用可)

  • 編集:新人ライターの指導や、社員note(執筆を専門としない方が書く記事)などで実績あり。執筆者の個性を活かしながら、第三者目線での提案・信頼感のある情報発信を行うこと、執筆者に積極的にフィードバックし、スキルの向上や書くことへのモチベーションを高めることを大切にしています。

これまで手がけてきたジャンルについて

実績として具体的に公開できないものが多いのですが、手がけてきた仕事の概要と、それぞれのお仕事で私が大切にしてきたこと、感じたことをお伝えします。

・新築マンション情報誌&WEB・エステ情報サイトなどの記事広告

ひとくくりにまとめてしまいましたが、これらのお仕事では大切にしていることが比較的似ています。
・具体的なファクトの積み重ねという根拠を持って、ベネフィットや生活シーンをイメージさせる
・見えない雰囲気や空気感を言語化する
・人によって異なる印象になりうる、主観的な情報を多用しない

広告主であるクライアントの方は強い想いを持ってらっしゃる方が多いのですが、スペースに収まらないほどの愛が溢れていることも。そこに触れられるヒアリングの時間は非常に楽しく素敵なのですが、受け止めてただ形にするのではなく「どうすればムダなく効果的に伝わるか」「分かりにくい情報はないか」「クライアントご自身が気づいていない魅力はないか」、ライターである自分が存在するからこそ実現できる+αの価値提供を大切にしています。

・ネット婚活サービス:マイナスワードをポジティブにするSEO記事

ターゲットは30代女性でした。この年代の婚活は「理想を高くしすぎない」「1日でも若いうちに」「男性にウケるプロフィールや写真とは」などと語られることが多く、その結果として、キーワードを選定すると「疲れる」「やめたい」などの落ち込む言葉が並びがちです。

私自身、離婚&その後の婚活を経験しているのですが、「人との出会いを純粋に楽しもう(ただしリスク管理も大事)」「自分らしさを大事に、我慢せず幸せに」「自分の価値観が定まる30代以降だからこそ幸せの基準もわかりやすい」を軸とし、「婚活は楽しい!」「人生の可能性が広がる」ことを伝え続けました。

記事を掲載していた婚活サービスも、従来の婚活の「不」を解消する工夫が詰まったサービスであったため、私自身が持つ考えとマッチできました。

・転職情報サイト:人材採用のための企業担当者インタビュー記事→スタートアップの採用広報支援

IT系の転職スカウトサービスの企業インタビュー記事を担当しています。採用を強化し、組織をスケールさせたいクライアントとの関わりが多いのですが、特にスタートアップ企業において、創業時の言葉にせずとも企業文化やビジョンを共有できてる段階から、今一度、言語化にして社内&採用対象者の方に伝えるべきタイミングがあることを実感しています。そういった部分のサポートを今後仕事で強化していきたいです。

実際どんな仕事を担当しているのか

実績はあまり公に出せないのですが、一部ご紹介します。

こちらも上記のisClosetの媒体で、私が企画・編集を担当したものです。「明日すぐ使える情報」の提供にこだわっています。


こちらは、インタビュー・執筆させていただいたスタートアップ企業の座談会記事です。カミナシさんでは社員noteの編集も担当しています。

私が取材された記事のご紹介

私自身もPRライター・編集者として活動させていただいている、株式会社Cannpass運営のPR人材プロダクション、is Closetが企画・運営する媒体にて取材いただきました。ライターになるまでの経緯や取り組んだことを紹介しています。

連絡先

拝読いただき、ありがとうございました。
お仕事の依頼、ご相談は、大変ありがたくお受けしています!
Facebookのメッセージよりご連絡をいただければと思います。Slack、Microsoft  teams、Chatworkなどのツールでのコミュニケーションも可能です。
https://www.facebook.com/yuka.kanda327/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?