見出し画像

【旅行記録】1歳0歳、ウェルカムベビーのお宿へ(新潟)①1日目

2024年5月、娘のハーフバースデーのお祝いとしてウェルカムベビーのお宿に宿泊しました。

息子の初めての宿泊も生後6ヶ月だったので、懐かしく感じました。

今回は、娘との初めての旅行について記載します。



はじめに

宿泊ホテル

みなさんは、ウェルカムベビーのお宿を利用したことがありますか?

ミキハウスが認定した子連れでも安心して宿泊できるお宿です。
ベビーやキッズの安全面、親の負担軽減など配慮されています。

私達は先日「ベルナティオ」に宿泊しました。

振り返ってみれば・・・
✅「ホテルエピナール那須」:息子生後6ヶ月
✅「富士レークホテル」:息子1歳0ヶ月
✅「あてま高原リゾート ホテルベルナティオ」:息子1歳11ヶ月、娘生後5ヶ月

息子が生まれてから3回目の宿泊で、こんなにウェルカムベビーのお宿にお世話になっていました。

それくらいウェルカムベビーのお宿が最高でリピしています。

宿泊プラン

今回は、別館ファミリー和洋室1泊2日の朝夕食付きプランを予約しました。

ベビープランなら本当に至れり尽せりなのですが、ベビープランは室数が少なく料金も高いので、今回は一般的なファミリールームにしました。

ちょっと気になったのは、バスタブがないお部屋になってしまったこと。
息子は大浴場に行けるし娘はシャワーでもいいし、貸切風呂を予約すればいいや、と思っていました。

事前の依頼

宿泊予約をしてから事前予約について確認したところ、ほぼ連絡時点で対応可能とのことでした。
私達は下記を事前予約しました。

✅貸切風呂
1ヶ月前でも希望の時間が埋まっていて、ほとんど夜しか空いていませんでした。
唯一空いていた15:00〜を予約しました。

✅貸出品
ベビープランでなくてもベビーグッズの貸出品をレンタルできます。
アメニティルームで自分で借りることもできるのですが、ベビーベッドなどの大型は事前依頼が便利です。

✅夕食・朝食
予約時に依頼できるサイトがありますが、最終的に予約したサイトは特に入力欄がありませんでした。
夕食:17:00〜17:45(一番早い時間)、朝食:7:30〜を依頼しました。

✅記念日特典
予約時に誕生日・記念日など入力欄があったので、確認したところハーフバースデーもお祝いできると回答がありました。
シャンメリー・スパークリングワインもありましたが、デザートプレートを依頼しました。

1日目(到着日)

到着・お風呂

GWが迫っていたため、道路は混んでいてチェックインの時間を過ぎてしまいました。
なので、貸切風呂の時間に間に合いませんでした・・・

お部屋に着くと想像よりも広くてびっくりしました。
遮光カーテンあり・襖の開閉可能で和室が独立した空間になるなど、寝かしつけに最適な環境でした。

ドアを全て開け閉めしたい息子。

私:ベッド、娘:ベビーベッド、夫と息子:和室でお布団、と寝床が決まりました。

大きいベッドで嬉しそうな娘。

結局、娘の寝かしつけと授乳をしている間に、夫が息子を連れて大浴場に行ってくれました。

その後、私と息子で探検に出かけました。
翌日利用するつもりでしたがキッズルームに少し寄ったら、ボーネルンドのおもちゃがいっぱいでなかなかお部屋に帰りませんでした。

結局、夫に娘のシャワーをお願いしました。

ピッコロ

ピッコロというキッズアメニティルームがあります。

館内着やベビーカーのレンタルだけでなく、おむつやベビーソープなど選ぶことができます。

忘れ物があっても安心です。
さすがウェルカムベビーのお宿。ありがとう。

私達は事前に依頼していたので貸出品はお部屋にありましたが、息子は可愛らしいバススポンジをもらっていました。

夕食

息子は偏食気味ですがたくさん食べます。
キッズメニューが気になるので夕食はバイキングで予約していました。

食事会場に着くと、キッズメニュー近くのソファ席が用意してありました。

息子はキッズチェア、娘はベビーカーにしました。
娘が不機嫌になった時は、息子がママっ子なので夫が娘を抱っこしていてくれました。

ちなみに、ベビーベッドをテーブル横に置くこともできるそうです。
子連れの方がたくさんいましたが、キッズチェアや抱っこが多かったです。

息子が周りを気にしていたので一緒にお料理を取りに行ったのですが、もう目を輝かせていました。
いろんなものを触るので危険ですが、本当に嬉しそうでこちらまで嬉しかったです。

息子の夕食。

偏食息子ですが、マッシュポテトワッフルコーン、米粉うどん、フルーツは何度もおかわりしていました。
子供の好きなものがわかるのでやっぱりビュッフェは最高!と思いました。

夫は、私と息子が一番好きそうだったものと息子の残り物を食べることにしていたので、これはこれで楽しかったです。

私は、ローストビーフが一番好きでしたが、ヤスダヨーグルトのカレーが意外にも美味しくておかわりしました。

ちなみに、離乳食として、キューピーの瓶を自由にもらって食べさせることもできます。
娘はまだ離乳食が進んでいないので今回は利用していません。

私のデザート。
大人の食事写真はこれだけでした…

デザートプレート

記念日特典のデザートプレートは、自分達が持ってきて欲しいタイミングで依頼できました。

デザートプレートにびっくりの娘。

特別なデザートプレート・お祝いの曲・家族写真など、とても嬉しかったです。

家族写真はスマホで撮ってもらえたのですが、デジカメで撮影して写真たてに入れてプレゼントしていただきました。

お皿を触ってみたい娘。

ハーフバースデーなのにここまでしてくれるなんて感動!
ウェルカムベビーのお宿でよかった。

ねんね・自由時間

お部屋に帰ってからすぐに子供たちを寝かしつけました。

娘は授乳してすぐにベビーベッドで寝てくれたし、息子もお布団でそのまま寝てくれました。

子供達が寝てから夫と交代でゆっくり温泉に入ったり翌日の荷物の準備をしました。
泉質は別館の方がよかった気がします。

でも、自由時間が増えたのもお部屋のおかげ。
お部屋が仕切れるって最高です。


以降、②2日目に続きます。
キッズルームの詳細も記載します。

関連記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?