見出し画像

いつ読むの? ー今でしょ!(^^;)


なんだかちょっと、いえ、かなり古いセンテンスですが(^^;)


先日、本をなかなか読めない―という投稿をしました。



で、その後どうなったかのかというと

ぼちぼちではありますが、1日一回以上は、本を手に取ることが増えました( *´艸`)


課題図書(私にとってのね)があったこともあり、とにかく読まなきゃ始まらない、ということで、まずは手に取ってページを開くところからスタートしました。


そして、制限時間を設けて読むことにしたのです。


そう、先日「書く朝活」で、制限時間がある中でなんとか書けた経験を元に、「この時間内に読めるところまで読む」というシステムを導入しました。


かつて「10分間読書」というのが流行ったこともあって(かなり以前だけど)、まずは10分からスタート。


ちょっと時間がありそうな時、10分なら今いけるな、という時にスマホでタイマーをセットして、その10分だけは途中で何があっても読み続けることにしました。


たぶんこれ、ほんとのキッチンタイマーとかがいいんだと思う。
スマホだと、近くに置いてたら、通知が目に入ってしまって気が逸れるのでね(^^;)
まあ、この問題は、スマホをちょっと遠ざけておくことで回避しています。



あと、片道1時間ほどの通勤が始まったので、その電車やバスの中で読む、というのも時々しています。
これは、スマホでついSNSを見たり、返信したりしていたらあっという間に降りないといけなくなっちゃうので、スマホより先に本を開く!と決意していないと、ついうっかり過ぎてしまう時間なんです(^^;)


とはいえ、電車で読むというのは時間に絶対終わりがあるので(=降りないといけない)、これもけっこう集中できます。


モンダイは細切れ読書なので、先に読んだ部分を覚えていないこともあること、かな。
きっと、一気に読みたい小説なんかだと、こういうことにはならないと思うけど。


そんなこんなで、細々と続けている「読書の秋」なのでした。



******************


電子書籍を出版しています。



子どもたちの心に種をまくように、ちょっと心に響いたり、何か行動してみようと思えたり、そんなきっかけになる絵本を紹介しています。


主に小学校の教科の学習の中で、関連づけて読み聞かせができる絵本を紹介しています。


それぞれの季節に合わせて読み聞かせできる絵本を紹介しています。


子どもたちにも人気の、読み聞かせで鉄板ともいえる絵本を紹介しています。
なぜ小学校で読み聞かせをするのがいいのか、学級づくりにどう役立つのか、そんなことも書いています。


2021年9月に出版した、初めての電子書籍です。
子育て中であり仕事にも忙しかった小学校の先生の私が、少しずつ意識を変え、生活を変え、夢を叶えていったお話を書いています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?