見出し画像

【ホテルステイ】ザ・リッツ・カールトン大阪クラブフロア宿泊記4~エグゼクティブスイートルームの巻~


今回の宿泊はクラブラウンジ目当てでしたので、ポイントではなく、有償宿泊です(^^;)
家族は大人3人なので、エキストラベッドを一台入れてもらいました。


ありがたいことに、エグゼクティブスイートにアップグレードしていただきましたので、エキストラベッドを入れても、狭く感じることはありませんでした。


お部屋は準備の都合上18時頃に用意できますとのことだったので、翌日12時まで、18時間ほどの滞在でした。
その間、文字通りお部屋とクラブラウンジの往復(笑)


ということで、今回はエグゼクティブスイートのお部屋紹介です。


ベッドルームとリビングルームを含め、76m²のゆったりとしたスペースがお客様をお迎えします。ベッドルームは角部屋となっており、上質なリネンで整えた極上の寝心地のラグジュアリーなベッドから、2面の大きな窓の向こうに広がる街の眺望をお楽しみいただけます。リビングルームには4人掛けのソファーとテーブルセットがあり、ご自宅のようなくつろぎの空間を演出します。

ホテル公式HPより


思い起こせば、私たち家族が初めてリッツ・カールトン大阪のエグゼクティブスイートに泊まったのは、今から5年前。
家族にとって「スイートに泊まる」というのは大きな冒険のようなもので(清水の舞台から飛び降りる的な?)、76㎡のお部屋って前に住んでたマンションより広いよね……と興奮したものでした。


あれから、今のように、いろんなホテルに宿泊することが増えたんですよね。


今回は、34階のクラブラウンジと同じフロアにあるお部屋です。

エレベーターを出て、クラブラウンジと反対の方に進みます。


廊下からいったん中に入ってドアがある、面白いつくりになっています。

奥に見えているのが、お部屋の入り口です。


34階の案内(ドアの内側に表示されている緊急避難経路の図)
この図の左下の角が、3418です。


お部屋はリビングルームとベッドルームに分かれています。
こちらはリビングルーム。
(お部屋に入ったのが18時過ぎていたので、すでに真っ暗)

大きなソファーの正面にテレビがあります。

入ってすぐのところには、一人用のライティングデスク。
翌日の朝活に使わせてもらいました。
寝室と少し離れていてドアもあるので、zoomをしていても気が楽です(^^;)

引き出しには文房具。


テーブルの上には、ウエルカムフルーツの柿とお菓子。
メッセージカードは総支配人さんからの直筆のものですが、大阪の総支配人って、外国の方なんですね。

総支配人さんからのメッセージカード。
英語だーと思ったらそれもそのはず、リッツ・カールトン大阪の総支配人さんって、外国の方なんですね。


リビングルームに入る手前、お部屋の入口入ってすぐのところに飲みものコーナー?があります。

なんと大阪ではお水がペットボトルでした!
アルミ缶のホテルが増えている(気がする)ので、いつまでペットボトルかな?

引き出しの中の、有料おつまみたち。
ティーバッグはご自由に、です。

冷蔵庫の中も有料ゾーン。


さて、リビングルームに戻りまして、バスルームや寝室へはこちらの奥の扉からになっています。

正面には大きなクローゼット。

パジャマはこちら。
たたんで引き出しに入っているパターンも多いですが、こちらではハンガー吊り下げ方式のようです(^^)

バスローブもありました。

引き出しにはランドリーバッグ。
セントレジスみたいに、プレスサービスがあったらいいのになー。 ←ちゃんとサービスがあったのに、気づいていなかった(-_-;)

スリッパは真っ白でふかふか。



洗面台は、2人が同時に使えるようになっています。

グラスが、ブルーでしかも足つき。
珍しいですよね。

カラフルで見た目にテンションの上がるバスソルト。
フランスのブルターニュ産ですって!
黄色はカモミール:甘くすっきりした香り
紫はラベンダー:優しくすがすがしい香り
オレンジはローズ:バラの高貴な奥深い香り
一泊では使いきれません……(^^;)

石鹼やハンドクリームは、ディプティック


引き出しには歯ブラシ、ヘアブラシ、レザー、爪やすり、綿棒、パフが3人分ずつ入っていました。

深い引き出しには、ヘアードライヤー

なんと、リュミエリーナのレプロナイザー。
ありがたく使わせていただきました(^^;)


バスタブは、洗面所に入って左側にあります。

シャワールームは洗面所の右側。
洗面所の両端に、バスルームとシャワールームが離れてあることになります。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープもディプティック。

洗面所の一角にあるトイレ。
トイレはあともう一か所、お部屋に入ってすぐのところにもあります。

トイレットペーパーには、リッツのライオンマークのエンボスが(*^^*)

見えるかな……

トイレの入り口は、白い木の扉です。
最近半透明のガラスの扉も多いので、なんだか懐かしい感じがします。


ベッドルームはこちら
HPに書かれている通り、角部屋になっています。

コーナーには印象的なオットマン付きのチェア。
重厚なカーテン共々特徴的なので、この画像見ただけで「リッツ・カールトン大阪だ!」ってわかる人が多そうです。

ベッドはけっこう高さがあります。

エキストラベッドはこちらに置かれていました。
他の2つに比べたら、ちっちゃく見えますね(^^;)

ベッドルームにもライティングデスクがありました。
机上のライトのスタンドが、何か曰くありげな陶器です。



睡眠含めて18時間の滞在だったので決して長くはなかったのですが、広くてすてきな調度品に囲まれて、非日常を感じ、家族でゆったり過ごすことができました。


こんな時間、たまに持つって必要ですね(^^;)



******************



電子書籍を出版しています。



子どもたちの心に種をまくように、ちょっと心に響いたり、何か行動してみようと思えたり、そんなきっかけになる絵本を紹介しています。




主に小学校の教科の学習の中で、関連づけて読み聞かせができる絵本を紹介しています。




それぞれの季節に合わせて読み聞かせできる絵本を紹介しています。




子どもたちにも人気の、読み聞かせで鉄板ともいえる絵本を紹介しています。
なぜ小学校で読み聞かせをするのがいいのか、学級づくりにどう役立つのか、そんなことも書いています。




2021年9月に出版した、初めての電子書籍です。
子育て中であり仕事にも忙しかった小学校の先生の私が、少しずつ意識を変え、生活を変え、夢を叶えていったお話を書いています。



この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,647件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?