見出し画像

続編 疲労骨折😱

こんにちは。自己満足な毎日をすごしたいです。

今回は、疲労骨折😱の続編です👇

疲労骨折の診断を受けてから、2週間ごとにレントゲンを撮ることになっていて(前回の終わりに、その頃また書くって言ってたの忘れていました💦)、順調に仮骨の色が、中足骨の色に近づいていっており、無事に6週間で復帰できるかな😊という感じ✨

サッカーできないし、ジョグもできないから、身体動かして気持ちいい〜ということもなかったし、やっぱり筋肉への刺激が少ないので、ふくらはぎもすねの前の前脛骨筋もやせ細ってきていた現実もあり、とにかく早く動きたいって気持ちは日に日に大きくなっていってたなぁ🤔

そんな背景もあったため、4週過ぎてレントゲン経過が順調ってなってから、整骨院の先生とも相談しながら、踵歩きから通常歩行へ、そして歩く距離も伸ばしつつ🚶
さらに、のんびりジョグを10分から開始🏃 15分、10分✕2、20分と本当に石橋を叩いて渡るようにちょっとずつ負荷を上げていっていました😆

ただ、右足の甲は左足に比べて分厚さがなかなか取れない(まだ腫れてるってことかな?)し、歩いているとたまに痛いし、家の中でスリッパを履かずに歩くと痛いっていうのは相変わらず🙄
そんなもんかなと、これまた相変わらずの楽観視🤭
サッカー⚽にも復帰する気満々🥰


ところが…

最初のレントゲンから6週間後。

当初は第二中足骨の内側に仮骨があって、そこを経過観察していたんだけれど、同じ第二中足骨の外側に仮骨💦💦💦💦💦

はい?

なんでやねん😭

時間差攻撃😱


復帰はさらに延期😵


Drは骨がまだ頑張ってくれてる、終わりは来ると、フォローしてくれましたが…

さすがに気持ち落ちるわ😒


この日はちょっとだけいじけて、夕方からひとりで映画を観に行き、さらに普段買わないポップコーンまで買って(一応小さいサイズ🤭)完食しちゃいました😮‍💨

ほんのわずかに心も後ろ向きになった翌日からは、長座した状態で膝裏を床に押し付けて大腿四頭筋に刺激を入れたり、足を床から話して足首を上げたり下げたりしてふくらはぎや前脛骨筋を使ったりして、中足骨には負荷をかけずにトレーニング開始💪

あとは、ジョグは中止し、ウォーキングを時々入れる感じに☝️

時間差攻撃を受けた報告を整骨院の先生にしたら、自分よりも先生の方がショックを受けてました😅
そんなことある?って🙄
そんなことありましたね〜と返しておきました(笑)

そうこうしていると、仕事の慌ただしさもあってあっという間に2週間💦
朝や歩き始め、裸足で歩くときの痛みは続いているけれど、整骨院の先生はいい状態とのこと✨

最初に発覚したときも6週間かかったし、あんまり期待せずにレントゲンを撮りに行ってきます🏥

さて、完治はいつでしょう?😂
またしばらくしたら続きを書きたいと思います✏️
次回は完結編になるでしょうか?🤭

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?