ご機嫌なマタニティライフ🤰#11口唇口蓋裂疑い①(21週目)

今日は妊娠6ヶ月の定期検診。
普段より念入りにエコーでスクリーニングをしてもらう検診。
今回で男女がわかるかな〜と楽しみにしながらクリニックに行きました。

エコーで順番に見てもらいます。
手足もばたばたして赤ちゃんらしくなってきて、エコーで動いてる姿を確認すると思わずにこにこしてしまう私👶
あぁ…元気に育ってるなあと和みます。

お腹、腎臓などを見た後
「あ、男の子ですね!ほら!」
と言って先生がエコーで指を指して教えてくれました。

え!?男の子!?

なんとなく私も旦那さんも女の子と思っていたので意外…でもそっかあ男の子かぁ…
とここでも思わず笑みを浮かべる私。

息子ってどんな感じなのかなあ、旦那さんに似てるのかなあと思いを馳せてわくわくします。

「最初、手で隠しててお顔がよく見えなかったのでもう一度お顔を見ますね〜
と先生が言い、エコーを当てる位置を変えていきます。

先生「うーん、やっぱり手が邪魔してよく見えないなあ」
私「顔のどのあたりをチェックするんですか?」
先生「鼻から口の下にかけて、異常がないか見ていくんですよ。なんかちょっと影もあるようにも見えるし、でもやっぱり手が邪魔だなあ」

そう言ってなんとか手が動かないから試行錯誤すること2-3分(エコーで2-3分って結構長いんです!)

私「影があるとどうなるんですか?」
先生「影があると口唇口蓋裂と言って唇がくっついてない状態で。それ自体は手術で治るんですが、疑われる場合他にも異常がないか確認した方がいいんですよね。その場、大学病院で見てもらった方がいいんです。」

この時の私は「ふーん、なんか症状を疑われてるんだなあ…。まあ手術で治るしいいか」くらいの気持ちでしかいませんでした。

その後、2-3分試行錯誤しましたが顔をはっきり見ることはできず、先生も悩んだ上、「赤ちゃんが起きて動いている感じもするので10分くらいしてもう一度エコーで見てみましょう」ということになりました。

その時の私は全く心配してなく、10分の待ち時間もSNSを見るなど呑気なものでした。笑

その後10分した後で、もう一度エコーで診てもらいました。
横を向いてしまったらしく「さっきの方が見やすかったなあ」などと先生も悪戦苦闘。
私がセミオープンシステムでお世話になったクリニックは本当にいい先生で、10分後にもう一度エコーをしてくれたり、2回目も3Dのエコーで口元が見えないか、本当に親身に診てくれました。

先生「うーん、確定ではないものの、やはりこの辺りの影が気になるので紹介状を書きますね。もし違ったら不必要に心配させて申し訳ないけど、やっぱり大学病院で診てもらってください」と言って紹介状を準備してもらうことになりました。

私「大学病院では他に異常がないかチェックするということですよね?ワーストケースでいうと、心疾患などがある可能性があるということなんでしょうか?」

先生「そうですね。エコーで見ると心臓も動いていたので問題ないと思いますが念のためチェックしてもらってください」

と言うことになりました。
その後、トイレから出ると助産師さんに声をかけられて別の部屋で面談をしました。

助産師さんは「いきなり口唇口蓋裂と言われて混乱してるかもしれません。おそらくこのあとネットで調べると、正しい情報もあれば不必要に怖いと思う情報もあるかもしれません。悩んだらいつでも私たちに電話などで相談してきてください。今疑問に思っていることはありますか?」と話してくださいました。

私が「どれくらいの確率で発生する病気なんでしょう?」と聞くと「助産師を10数年してますがこれまで口唇口蓋裂の方を見たのは10人くらいです。決して少ない疾患ではありません」と教えてくれました。
後から調べると500人に1人がなる疾患のようで、最も頻度の高い生まれつきの異常の一つだそうです。
私の小学校が1学年100人程度だったので、全校生徒に1人はいるという確率です。
すごく少なくはないですが、全校生徒の中でなんでうちの子が…とどうしても思ってしまいます。

クリニックを出るまでは呑気に、外科的手術で治るしまあ大学病院で見てもらうしかないかなぁくらいの軽い気持ちでいました。つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?