データを取らないのは致命的


世にも奇妙なデータ分析

データを取らないって危険です。本当に。

感覚で進むことももちろん大事なんですが
データというのは間違いなく【事実】を伝えてくれるんです

言ってしまえば、【サイン】であり【警鐘】なんです。

体で例えるなら、

体や脳に異変が起きると
炎症(熱)というサインを送ることが
【体を休めなさいよ】という警鐘になります

ではもし、体に異変が起きていると気づかない体質だとしたら?

異変は起きているのに、熱が出ない体質だとしたら?

恐ろしいことが起きますよね。


実はコレ、ネットショップ運営にも言えることなんです。


こうだと思っていたことが、
実はデータをとってみるとそうじゃなかった。
ということが沢山あります。

ハンドメイド作家さん、試しに・・

インスタのインサイトから
1週間の【外部のリンクタップ数】を調べてみてください。

【外部のリンクタップ数】は、インスタからあなたのショップページに飛んだ人の数といえます。(細かいこと言うとそうではないですが)


そして次に、ミンネ・クリーマの週のVIEW数を見てみてださい。

どうですか?

思った以上に

インスタからの流入数、少なくないですか?

そして、思った以上に
ミンネ、クリーマのviewって結構あるんだな?って思いませんか?


大事なポイントは、
ミンネクリーマは、何も時間をかけてない、という点です。

インスタは少なからず、ストーリーズをあげたり、投稿をあげたりするのに時間をかけてますよね。

だから必然的に

インスタからの流入の方が多くないと、割に合わないんです。

かける労力を考えたら、ミンネクリーマ単体でのview数より4.5倍の流入数がないと割にあってないんです。

どこまで行っても

\ミンネクリーマは自動で集客してくれる/

これが凄いんです!!

で、ミンネ、クリーマの商品ページ作りを
【本当の意味で】しっかりと終わらせてから、

インスタ発信と合わせて実施していくことが
理想
だと言えます。

僕の推測ですが、ハンドメイド作家さんの
7〜8割の方が、インスタに手をつけるのはまだ早いです!!
(ネットショップでガッツリ売り上げる方はという意味で)


とあるアクセサリー作家さんに
正しいデータを取ってもらったところ

「インスタ頑張ってて、ミンネの方はあまり力入れてなかったのですが、、、ミンネの方がVIEW数が多かったなんて・・・」


と驚いておりました。


ちなみにですが、
30日間でのインスタのリーチ数は〇十万でした。

すごくないですか?

でも、それよりも!

あまり力を入れてないミンネの方が単体での集客数が多かったわけですよ?


一生懸命リールを作ったり、投稿を頑張ったりするのって
もしかしたら遠回りになっているかもしれません。
ちゃんと体のサインを聞いてあげてください!
ちゃんとデータを取ってください!


*データの正しい取り方も
*ミンネ・クリーマの正しい運用方法も
講座でお伝えします!!


↓↓バナークリックで申し込みページに飛びます


この後16日(金)21時に募集終了となります


ラストチャンスです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?