見出し画像

推し松さんになりたい😭


SNSプラットフォームを介して顧客と直接取引できるようになったことで、

サプライチェーンから仲介業者が排除されつつある。


コンテンツ(著作権)ビジネスでは、版権管理会社が排除されて、

コンテンツクリエイターと消費者が直接取引するようになった。


農業では、農家が栽培したジャガイモが、メルカリで、消費者と直接取引されている。


物やサービスを提供する個人とされる個人(消費者)が直取引するようになり、ますます個人の時代になっできている。


というのは、物やサービスというのはやはり品質や性能に限界があるのだ。

メルカリに並んでいるジャガイモの美味しさの違いなんて画面上からわからないし、食べてみても変わらない、単価も変わらない。


個人と個人が直接取引するというのは、誰と取引したいかということになってしまうのだ。


SNSの機能は投票行動という原理で働いており、ファンから投票される推しになると、ファンがファンを呼んでくるようになる。

ファンクラブができるくらいにならないと、すぐに消えていくことになるだろう。

推し松(おしまつ)というのは、アニメのおそ松さんに登場する見た目が全く同じで気質(キャラ)が全然違う六つ子の中で、ファンが1番好きなキャラクターのことのようだ。1/6、10-15%以内という数字は、何となく納得してしまう。

参考)
https://artsandculture.google.com/entity/m01qvdp?hl=ja

http://www.pre-tag.com/himatsubushi/osomatsu-oshimatsu-shindan1/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?