見出し画像

ハウツーYoutuber初めて半年の進捗

 2020年8月に動画制作のハウツー系?Youtuber初めてから半年弱経ったので、現時点での進捗を残しておきます。
 これから同じようなジャンルでYoutuberしようかなーって思っている同志の参考になれば幸いです。

※ もしもこういう情報の公開が規約違反等に当たる場合、対応いたしますのでご教示ください。

登録者数と総再生時間について

 現在の登録者数は34人、公開動画の総再生時間は163時間です。

画像12

投稿した動画について

 2020年8月7日に最初の動画を投稿して以来、今日までに23本の動画をアップしてきました(うち1本は拙すぎたので現在は非公開)。
 1週間に1本程度を目安にアップしてます。

画像1

 現在も公開している22本のうち、Tips系が14本、機材紹介系が8本で、一番伸びてるのは中一光学のSPEEDMASTER 17mm F0 95を紹介した時の動画ですね。記事執筆時点で801回再生、高評価16件、低評価0件、コメントは返信含めて10件です。

 ちなみにまだ顔出ししてなかった頃の「初心者Youtuberにオススメのカメラと種類」は出来心からYoutube広告を試した動画なので他の動画と同じには比較できないです。

 この動画だけYoutube広告を打ったせいでグラフがおかしなことになっちゃったので割と後悔してます。広告で稼いだ再生回数は収益化条件に反映されないみたいだしなかなかアレ。

画像12


再生回数・チャンネル登録者の伸びについて① 開設当初

 チャンネルを始めた当初はコンテンツが少ないためか、1日の視聴回数が多くても20回程度でした。
 1日の視聴回数が恒常的に10回を上回るようになるまで約3か月を要しました。

画像12

(↑8/24~11/21までの90日間を抽出したグラフ。8/7じゃないのは先述の外れ値を排除するため)

また、この時点でのチャンネル登録者数は下のグラフのように推移し、グラフ終日時点で8名になります。

画像12

(↑グラフでは6名の登録のみですが、このグラフより前の時期にもう2名登録がありました)

再生回数・チャンネル登録者の伸びについて② 直近90日

 チャンネル開設当初はこのような伸び方(伸びなさ方)でしたが、直近90日のグラフを見ると成長してる感があって楽しいです。
 直近90日(10/27~1/24・前掲のグラフと重複期間があります)によれば、チャンネル開設後4か月程度経過した12月12日頃から、1日の再生回数が恒常的に30回を上回っています。
 また、その後にあるピークは1月1日です。みんな年末年始暇して動画見てたんですかね。ありがてぇ。

画像12

 開設当初と同じようにチャンネル登録者の推移グラフを見ると、次のようになっています。

画像12

 開設当初よりも高頻度で登録をしていただけていることがわかるのと同時に、残念ながら登録解除に至るケースも出てきました。

再生回数の内訳について

 少ないながらも安定的に毎日50回前後再生してもらえるようになりましたが、動画の伸び方には強い偏りが見られます。

画像12

 一番伸びたレンズ紹介動画が、グラフ描画期間における総再生時間の36.3%を占めており、次点でモーターフェーダーの紹介動画が23.1%。この2本の動画で全体の59.4%に至ります。
 次に再生されているのが割と初期に投稿した「録音の方法」の動画ですが、総再生時間に占める割合は8.3%。その次が背景のぼかし方の動画で4.3%。ここまでで全体の72%
 一部の動画が比較的伸びてくれたのであって、決して全体的にグッと伸びたとは言い難い状況にあります。もちろん、この伸びた動画から誘導されて他の動画まで見てくれる方もいらっしゃるとは思いますが……!

画像12

 せっかくなので流入ソースも確認してみました。
 流入元の第1位は検索で47.6%!ほぼ半分の方は検索結果から来てますね。
 さっき触れた「伸びた動画から誘導されて……」は「関連動画」の項目からわかると思うので抜き出して折れ線グラフにすると次のとおりです。

画像12

 全体の視聴回数が伸びるにつれて、関連動画からの流入も伸びてくれてるのが見て取れると思います。
 ここで「それ見ろ!一部の動画が伸びただけでもそこから他の動画への流入が期待できるんだぞ!」って結論できればよかったんですが、この「関連動画」のうち例のレンズ紹介動画からの流入は1.4%に過ぎませんでした。視聴回数で言うと5回。誤差かよ。

 関連動画からの流入増と総視聴回数の増加との関係はよくわかりませんが、単に同じジャンルの動画投稿を続けてるから、時間の経過に伴い、Youtube側から関連動画としてサジェストしてもいいかなって思われやすくなったとかかもしれません。

視聴デバイスについて

 このチャンネルを視聴してくれている皆さんの使用デバイスは、携帯電話(スマホ)が43.5%、パソコンが40.6%、タブレットが10.2%、テレビが5.3%、ゲーム機が0.4%でした。

画像12

 ただこのデータちょっと面白くて、視聴回数ではなくて総再生時間で並べ替えるとテレビの再生時間のほうが長いんですよね。

画像12

 テレビの平均視聴時間は5:46、パソコンだと4:09、タブレットが3:42、スマホだと3:16になります。
 正直ゲーム機からの視聴については回数が少なすぎて有意な情報として扱えるのか不安があるので今回はあまり重視しないこととします。
 ここから読み取れる情報ですが、テレビでYoutubeを見る場合、スマホと比べて動画を飛ばしたりの操作がしにくいんじゃないかと想像します。それに本格的に「Youtubeを見るぞ!」って言うより、なんとなく流してるんじゃないかな(根拠なし)。
 スマホからの視聴が一番多い反面、スマホからの視聴は平均視聴時間が一番短いというのは面白いですね。もっとスマホで見やすい動画にしなきゃいけないな。


まとめ

 チャンネル開設後約半年の推移は以上になります。
 最初のうちはやってもやっても糠に釘。Youtuber指南系のYoutuberさんが言ってた「とにかく1年続けろ!最初のうちは反応無いのが当たり前だから!!」を頼りに続けていましたが、最近になって過去90日グラフの伸び方が気持ちよくなってきました。
 引き続き、週1投稿を基本に動画を上げ続けて、開設後1年でどこまで行けるのか見てみたいですね。
 あと動画制作が生活に組み込まれるとゲームしてる暇がなくてきっついくっそ遊びてぇ……。編集は編集で楽しいしこないだ届いたSpeedEditorは気持ちよく編集できるから良いんだけどDaVinci17ちゃんいまβ版だから書き出し時にエラーで止まったりするからそこがシンプルに嫌なんだよなぁ(´・ω・`)がんばるぞこんちきしょう!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?