マガジンのカバー画像

好きな写真について

36
好きな写真とは? その問いに対して、自問自答しながら考えているnoteです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

好きな写真について #36

嫌いな写真じゃなくて、好きな写真について書こうと決めたのは、その方が幸せだと思ったからだ。 階段を登るときに、傘の先端を後ろに向けて歩いている人をまだ見かけることがある。後ろの人の目に刺さったら責任取れるのか?と問いたくなるけど、悲しい人だなと思うだけに留めている。ここに書くことで、ボクの中にあった負の感情も成仏してくれればいいのだが、どうなることか。梅雨が近づいており、週間予報を見るのも億劫になる。写真は晴れた日に撮りたいし、雨の日にも撮りたいから、どちらを望むのかという

好きな写真について #35

ゴールデンウィークに撮った写真を確認していると、何枚か通行人を写した写真があった。人が居るだけで、街が生きているように感じる。誰もいない街の写真は、人の気配は感じられるけど、なんとなく物足りないというか、寂しく感じることがある。街と人を一緒に撮れば良いというわけでもないから、経験や価値観が加わることで撮影者それぞれが見た街の写真になるんだと思う。 あとになってから気付くことが1年に何度かある。青と白のパラソルは、この写真だけだと、ここに存在していて、ブルーシートや、ホワイト

好きな写真について #34

スナップ写真のワークショップ開催案内がTwitterに流れてくることがある。『すてきな切り取り方』といった宣伝文句を見るたび、あなたのすてきは私のすてきと必ずしも一致しないのにと思ってしまう。写真をどう撮れば良いか悩んでいる人に対して救いの手を差し伸べているように見えて、実は可能性を潰してしまう恐れがあることを真剣に考えている人は多分少ない。私たちは悩める子羊を救っているんだという意識があるから。残酷だよね。 ボクには写真を教えることなんてできないし、教えてもらおうとも思わ

好きな写真について #33

好きを意識していると、無意識の好きに気付けない可能性がある。 存在するものすべてを好きか嫌いで判断していたら、もう一生をそれに費やしてしまうだろうから、ボクたちは何も判断しないために存在すら意識していないフリをして自分を守っている。その意識していないものの中に、好きな写真が含まれていても不思議ではないし、きっと含まれている。では、なにがキッカケとなって感情の変化が起こり、好きな写真が現れるのだろうか。メカニズムの解明を1,000文字程度の文章しようとすることが無理な行為かも

好きな写真について #29

何を撮っても好き。記録されている写真は、ボクが興味をもった風景だから当たり前のことだけど、パソコンに取り込んだ後に一手間加えることもある。FUJIFILM X100Vを使い始めてからそろそろ4年が経とうとしている。jpegで完結させるためにカメラの設定を微調整を始めたのは去年くらいだったかな。SNSへの投稿頻度は下がっているけど、写真を撮りたい欲は日に日に増していて、今日も朝、昼、夕方と雨の中、近所の似たような場所を散歩していた。時間が変われば、明るさも変わるし、そこに在るも

好きな写真について #28

このタイトルで何本目書いたのか調べる時間が惜しい。あと4日で2023年が終わってしまう。一年前から、「好きな写真」について書きながら考えてきたけど、結局よく分からなかった。 分かったことといえば、気分や体調で見たくなる写真が異なることや、嫌いな写真はどんな状態で見ても嫌いだということくらいだろうか。どんな状態で見ても好きな写真ってなんだろう? ショア様の写真集であっても、仕事が忙しくて余裕がないときに見ると良さを味わうことができない。やはり家族の写真だろうか。仕事休んでクラ

好きな写真について #26

来月大阪で開催する個展に向けて、毎晩冊子の制作を進めている。進捗をXで共有することで誰かに見られているプレッシャーを掛ける。そんなことしなくても作れるんだけど、深夜のテンションで投稿してしまう。いいねが付くことはほとんどない。承認欲求を満たすどころか、誰にも興味をもってもらえてないんじゃないかと不安になることもあるけど、直接ボクにメッセージを送っていただいた方に支えられながら頑張っています。100万個のいいねより、1通のメッセージがボクに勇気を与えてくれる。 約2ヶ月ぶりに

好きな写真について #25

心がザワザワしている夜。そのまま言葉を吐き出してはいけない。それなのに今朝も通勤電車で毎日noteを書かず、kindleでニーチェを夢中で読んでいた。背中には、ブレイディみかこさんの「他者の靴を履く」が入っているのに、今朝はそんな気分だった。作業机には、単行本版もあるけど、いつでもニーチェに触れられるように、amazonポイントでスマホにお招きした。「ツァラトゥストラかく語りき」。ボクが読んでいるのは河出文庫版だ。黄色い背景に鳥のシルエットが描かれた表紙を見た瞬間にときめいた

1/3 好きな写真について #10

元旦から営業しているミスタードーナツを見て、明日も開いてるだろうと思い余裕をかましていたら1/2は閉まっていて、実家へお年賀を持参せず手ぶらで行くことになってしまう。そんな想像をしていた元旦の夕方。近所のミスドへ行くと、福袋はすべて売り切れていて、ピンク色のプリンのドーナツが連れて帰って欲しそうな目でボクを見つめていた。レジ待ちの列を見て、今日はそんなに食べたい気分じゃないと思い込んで家に帰ることにした。途中、コンビニに寄り長男が欲しがっていた風船を買った。アンパンマングミ、