見出し画像

座禅会記録

仏教徒ちゃんさん・仏アレさんの座禅会(GW接心)に伺ったので備忘録🙏結論から言うととても良かったです! 
新鮮な(というよりも新鮮さを思い出すような)体験でした!

――――――――――――――――――――――――――――――――――


30代男性。

仏教歴:10年ほど前にスマナサーラ長老や南直哉さんの本に出会い、仏教に興味を持ち続けていた。魚川祐司さんの本で更に感銘を受け、仏アレさんを知り、動画を見て参加を決意。

座禅歴:毎日1時間、稀に一日座る程度。今回のように連日座るのは初めて。

事前準備

 『準備がものすごく大事』『生活そのままが座禅』
などと各著書で拝読していたので、1週間ほど前から五戒を特に守る生活に努める。
 併せて性的なもの禁止、刺激的な食事禁止、インターネットで腹立つ人を見ない、などに気を付ける。

一日目

ホテルを出て曹流寺に伺う。
30分ほど早くついたので周辺を散歩して時間を潰す。
動画で話は聞いていたものの、あちこちに風俗店が・・・・・・歓楽街のど真ん中のお寺! 俗と聖のコントラストが凄い(゚Д゚)

 お寺につくと道宣さん、遊心さんらに案内して頂いた。
お二方の動画をリピートして何十時間も見ていたせいで、憧れの人に遭うような心持ちで緊張しつつ、初参加向けの説明を受ける。
顔見知りでない完全な初対面は自分含めて3人くらいだった。

 経験者の合流、雑談等を経て、初日5炷の座禅に入る。1炷は、
『40分止静(座る)→10分経行(ゆっくり歩く)→10分抽解(ゆっくり休憩)』
のループ。
 一日くらいであれば一人でやった事もあったので、初日の5炷では特に問題は無かった。座布団と坐蒲の位置を調整して良い座り方を探していた。

 そうして初日が終わり就寝・・・・・・なのだけれど、
窓が薄い一枚ガラスだけなせいで、外の騒音が筒抜け!
これは耳栓やイヤーマフを持参するべきですね🎧

二日目 痛

朝から晩まで13炷の座禅。
3炷,4炷,3炷,3炷と軽食休憩を挟んで繰り返し。

 正直かなり辛く、半跏趺坐や安楽座、座蒲を股に挟んだ正座など、ひたすら座り方を変えて痛くない方法を探していた。
座り方はローテーションすればなんとかなりそうと感じたものの、
どの座り方をしても重いものを持ち続けているような肩の鈍痛がズキズキと・・・・・・。

仏アレさんとの面談でも肩の痛みについて相談。
手の位置や置き方について提案頂いた・・・・・・けれどこの問題は、3日目には解決する事に🙏

三日目🌙楽

午前は相変わらず痛み辛みが。
座っている時間中に誰かがセットしていたアラームが鳴り響き、
「もしかすると自分かもしれない・・・・・・」と不安になって確認しに立つ。
結果別の人のアラームだったのだけれど、絶対に自分じゃないと確信できる準備をしていなかった事、そもそもアラーム程度で動くべきではないのでは? と自己嫌悪が・・・・・・☠

 ただ、少しづつ集中できてくるようにもなってきて、白日夢のような情景も脳裏に浮かぶように。子供の頃の懐かしい場所の記憶、昔見た夢の記憶、お菓子の家のイメージや氷の城のイメージ(たぶんゲームが影響)などなど・・・・・・。
 これらは心地良いのだけれど、座禅では全てを手放すのが目的であろうので、イマココの感覚に戻るようにと努める。

 そうして午後から不思議な感覚に。
足の痛み、肩の痛みが薄くなり、雑念が少なくなって集中できるようになる。『楽に座れる』とはこういうことか!? と気づき。 

 この日の面談ではそのことを報告。 「その感覚を知れただけでも良かった」と言って頂け、 痛み-各種感覚が概念で(オートマチックに)増幅・合成され、生存に最適化等されているのだと実感しました。  

四日目 呼吸

楽に座れるようになってからは時間が圧縮されたような感覚になり、
この日の事は記憶が薄い・・・・・・!
徹夜でやる自由参加の座禅もいけそうだったので、前半3炷だけ参加。

 面談では呼吸の事について相談。
どうも『自然な呼吸』にならず意識を向けるともっと吸おうとしたり止めたりと力みを感じてしまう、と。

 これも『呼吸という概念』に『呼吸』を合わせようとしている、と言葉にして頂いて理解が出来ました。
 呼吸法に引き摺られて、『吸う→吐く』のループを呼吸と解釈してしまっているけれど、自然な呼吸は『少し吸う→少し吸う→吐く』のようにランダムな場合もあるのだと。
 手放す前提でも数息観はダメと言う人(道元)の言葉も、自分の誤った方法の染みつきに気付くと少し理解が。

(呼吸について既にどの動画かツイートで仰っていたような気もする。
自分の言葉と経験に照合できていなかったので、腹落ちして良かった🙏)

五日目(終了)

朝の2炷で接心は終了、任意参加で懇親会をする事に。
私も片付け、風呂、食事までお付き合いを。

 私はライブ感のある発話・対人能力に自信が無い上に、他の参加者の方々も仏教・座禅・瞑想ガチ勢や凄く知的な方々だったのでさらに恐々と萎縮してほぼ沈黙してました。
それでも明るく情熱的に取り仕切る遊民さんのおかげで楽しく過ごせ、話を聞くだけで面白かったです!

一緒に座禅をした人で悪い人はいないという話が印象的でした。

接心を終えての変化

世界から受ける情報がギラギラしている!!
赤はより赤く、緑がより緑! 鮮やか!

 ホテル周辺を散歩しながら、
『色眼鏡』『群盲撫象』『DNAに見せられている夢』
などなどの言葉が浮かびながら存在の不思議を感じていました。
しばらくはあちこち散歩したい気分。

 帰りの飛行機の待合室で『みんな一生懸命に生きているんだなぁ;;』と
謎の感慨に包まれて涙がでるような事も。

 ふだん完全匿名ではない感想やレポなどは書かないのに、分厚い心の壁が少し溶けたような感覚もあり、こうしてnoteをしたためました。


 まだまだ入り口にいる感じだと思いますが、先に何かある事がわかった気がします。実践を続けつつ、また機会があったら参加したいです。
仏アレさん、仏教徒ちゃんさん、一緒に座った方々に感謝・・・・・・🙏