明日からトレーニング指導ですぐ使える!「Killer cue 35選」
「キューイング」という呼び方、を聞いたことがあるだろうか。キューイングは、運動指導の際などに使う効果的な声かけのこと。英語ではCoaching cueのほうがよく使われているかもしれない。
キューイングを上手に活用することで、トレーニング指導の質は一気に高まるもの。「ああ、経験があるトレーナーさん/S&Cコーチだなぁ…」そう感じるテクニックの一つが、このキューイングの的確さだと感じている。
2020年12月末。オンラインにて「指導現場において必要なキューイングスキル~伝わるように伝えることの重要性~」というタイトルで、NSCA地域ディレクターの講師を務めさせていただいた。
内的キューイングと外的キューイング
キューイングは2つに大別できる。内的キューイング(Internal cue)と外的キューイング(External cue)だ。
相手をざっくり3タイプに分けて判断せよ
キューイングの使い分けは手段の一つ。現場で選手やクライアントと向かい合っているときに基準になるのは「相手に伝わるように伝える」ことだけ。
その判断基準というかベースとなる考え方は存在し、私自身は経験を積む中で、選手やクライアントを視覚派、聴覚派、感覚派のどのタイプか判断することで、優先するキューイングや比率を変えている。
この辺りの詳しい話をセミナー内では、できるかぎり丁寧に行った。おおむね好評を得てオンラインセミナーは終了となったのだが、参加者の多くから「もう少し具体的な『よく使うキューイング』を教えてくれませんか?」という声をいただいた。
大前提は「腹落ちした自分の言葉で」だが
セミナー内では私自身が手応えのあったキューイングを3~4個共有したのだが「あくまで大前提は『腹落ちした自分の言葉で』伝えるキューです。そうでないと、何となく上澄みっぽいボンヤリとしたキューになってしまうので」ともお伝えした。
だが、現場経験の機会がない若い世代や、ある程度自分で創意工夫しながらも「もっと伝え方のバリエーションを増やしたい…」と悩んでいるトレーニング指導者も存在するのかもしれない。
セミナー後、自宅へと戻る車の中で、ちょっとモヤモヤとこんな思いが頭をもたげてきた。
「自分自身の整理にもなるし、効果的だと思ってよく使っているキューイングをまとめてみるか!」
年末にも関わらず、自分なりの「Killer cues(必殺のキューイング)」をまとめてみた。
ここから先は、小手先ではなく本気でご自身のトレーニング指導の質を上げたい!と思っている専門家にのみ共有したい。有料であっても今後に向けて教育投資をするぞ!と思う方は、参考にしていただけたら嬉しい。
ここから先は
¥ 1,480
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?