見出し画像

現役長距離運転手が紹介するPA&SA飯(名神高速道路編part1)

吹田SA 
連絡橋があるので上下で行き来可能です。フードコートも良いがやはり下りの2階にある大阪王将がオススメです。コンビニはありません。
あとここを過ぎると小1時間はトイレ休憩出来ないので注意です。

桂川PA 
全体的に小ぢんまりしているがご飯はかなり美味しいです。下りよりも上りがオススメです。
豚汁定食¥650
豚汁にアジフライとコロッケが付いてこの値段は安すぎます。コンビニはありません。
トイレは昔ながらのっていう感じで寒いです(笑)

大津PA 
琵琶湖の花火大会の時に絶好の花火ポイントたったが近年は祭り当日に閉鎖されてます(笑)
上りでは大阪にしか無い551の蓬莱がなんとここで買えます!お土産用&ランチセットみたいなのも売ってます。
下りにはマクドがあります。
上りは夜空いてて停めれることが多いので草津行くよりオススメです!
下りは基本いっぱいです(笑)

草津PA 
名神高速のPA&SAの中で多分1番デカいです。コインシャワー、セブイレ、宇佐美、フードコートも遅くまで空いてるので人気で夜行くと基本いっぱいです。フードコートはコロナ渦になる前までは24時間でしたが今はわかりません。
第1駐車場と第2駐車場があり週末は朝から騒がしくなるので静かに寝たい方は第2駐車場がオススメです。
第2駐車場は宇佐美とトイレしか無いので注意です。
※PAの出口が新名神に行く方と名神に行く方で分かれてるのでご注意下さい。

菩提寺PA
上下とも、桂川PAと同じくらいの広さ。
フードコートは個人的には普通です(笑)
それでも昼間と夜はいっぱいです。
可もなく不可もなくといった感じでしょうか。。

黒丸PA
個人的には菩提寺より断然こっちです(笑)
大きさは菩提寺PAと大差無いですが黒丸PAにはセブイレがありますしフードコートには名物黒丸ちゃんぽんがあるので是非ご賞味ください。
滋賀県のチェーン店近江ちゃんぽんとは違って九州方面の味付けになってます。

湖東三山PA
スマートインターと併設で小規模&トイレだけです。
307に繋がってるので使いやすいっちゃ使いやすいです(笑)

多賀SA
実は穴場のサービスエリアです。上りはいきなりステーキ、フードコート、売店のみですが連絡橋があり下りの施設まで歩いて行けます。
下りにはシャワールーム、レストイン(この施設の中には銭湯があります)、餃子の王将、近江ちゃんぽん、ファミマ、スタバがあり施設的にはかなりクオリティが高いと思います。なので夜行くとトラックは大体停まれません(笑)

伊吹PA
駐車場は草津PAくらい広いですがフードコートと売店しかありません。
フードコートは卵かけご飯が有名で「いきいき卵」という地元の農家さんの卵が食べれます。
その日の朝採れ卵なのでかなり新鮮です。TKG好きな方は是非ご賞味ください!
他のメニューは個人的には普通です(笑)

大阪~京都~滋賀までは以上になります。
次回part2、岐阜~愛知編お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?