見出し画像

合わない、ということも学ぶのではないかと。

GW長い…と思っていたら、すでに終わっていて明日は下弦の月じゃないですか。

GWは、仕事、整理、仕事、音楽を聴くという普段とおなじです。
(お正月もお盆も、ほぼ同じルーティン)
アマプラで「タイガー&ドラゴン」を放送していたので一気に見ました。
好きです、クドカンワールド。今はあまちゃんも放送していますしね。
そして、おとといぐらいから寝る前に「俺の家の話」を見ています。
泣けます。

3作品とも、「家族」が中心となっていて、ぶつかったり、寄り添ったり、
誤解したり、和解したり、その波に一緒にのまれておりました。

ご家族のホロスコープを拝見すると、
繋がっていたり、対岸にあったり。
ソフトアスペクトとハードアスペクトの違いは出てきます。
家族だからこそ、特徴が出てきやすいのかもしれません。
まず社会に出る前の人間関係は家族なので、ここで自分とは違うサインの
人達と関わります。

家族だからこその、距離感が難しかったり
ぶつかり方も「つらい…」という時も
ありますしね。

「自分にない相手の事を学び、魂を上げていく」という事も
あるのですが、
私個人としては、
「合わない人は合わない」という事も学ぶのではないかと思っています。
そして、関わらなくていいなら無理に関わる必要もないと思います。

自分が、その人の「いいところ」を見つけて歩みよろうとしても
相手にその気がないとすれば、神経が磨り減るだけです。

「現実にどうしていけばいいのか」を鑑定の時にもお伝えします。
例えば、サインを拝見して付き合い方をお伝えすることなどです。
しかし、
無理な神経を使って、通じ合えない相手に時間は使わない。
成長の為に必要な事として占いでは言われる事も
多いかもしれませんが、
自分が疲れてしまえばどうすることも出来なくなります。

距離を置けるのなら、ほどほどで。
自分の時間を人生を大切に使っていきたいですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?