見出し画像

『ふみのサロン』プレゼンのコツ動画/緊張して息が苦しい…?

こんにちは~。
プレゼンテーション講師のふみのです。

プレゼンテーション講師って何?
何を教えてるの?
という方もいるかもしれません。

プレゼンテーションのやり方を教えています。
まんまです笑

プレゼンテーションって
いろんな種類とか場面とかあるし、
このやり方が正解!
ってもんじゃないのだけど。
だって別に免許や資格がなくてもできるので。
むしろ、
やりたくもないのにやらされる人もいるよね笑

わたしの場合は、企業とか官公庁とか団体とか、
そうゆうところで講義や研修をしたり、
個人のプレゼンコンサルをやったり、
ってなことをしています。

この仕事は始めてからもう10年以上経つかな。
ありがたいことに、
誰しもが知っているような大きな会社から、
県や市などの官公庁とかでも
研修をさせて頂いていて、
けっこうご好評いただいております笑

で、個人でもプレゼンコンサルや
プレゼンレッスンをやったりもしているのだけど、
これまた好評なのですよ。
何が好評って、もちろんやった結果がちゃんと出るとか、
会社でプレゼンうまいねぇ~と評価されたりとか、
自信持って喋れるようになった、とか、
いろいろあるんだけど、
やはり、コンサル中での『神降臨タイム』ですね。

なんじゃそりゃ?!って話なんだけどさ。
わたしのプレゼンコンサル受けてくれた方は
わかると思うんだけど、
こうゆう言い回しでこうゆう表現で、
こうやるといいよ、って実演がね、
どこから出てくるんだー、ってぐらい
素晴らしいらしいわけですよ笑

で、実はこれ、なんで出てくるのか
自分でもよくわからんのよ。
すーらすら出てくるんだけど、
同じことは二度言えない、ってゆう。
だからよくわかってるクライアントさんは
メモ必須、録音必須。
こんな感じだから、クライアントさんに
「神が降りてきてるんですか?笑」なんて言われて。
それから「神降臨タイム」とゆうことになっております。

これは最初から出てくるわけではなくて、
流れがあってね。
プレゼンが初めてとゆう人や、
やったことあるとゆう人、
慣れてるけどブラッシュアップしたい、って人、
レベルが様々なのと、
1回でどこまでやりたいかによって
内容も変わってくるのだけど。

大体の流れとしては。
まずは、プレゼンの内容を把握させていただきます。
そのお話しを聞きながら、どこが大事なポイントなのか、
話し手の想いはどこにあるか、など確認していきます。
その上で、できなくてもいいから一度喋ってもらいます。
それを聞いて、構成を練り直して、聞き手にとっての納得度を上げ、
本人の納得がいく形に整えたら、言い回しや表現のフェーズ。
ここで「神降臨タイム」となります。
具体的な言い回し、話の持って行き方、どこで聞き手の感情を煽るのか、
などなどお伝えし、クライアントさんはそれを取り入れて、
再度自分の言葉として、実際にやってみます。

こーれーがー素晴らしいんだよね~。
わー、格段にいい話じゃん、これ!ってなる。
しかもすごいのはさ、わたしの言葉でもない、神の言葉でもない、
クライアントさんその人が言うからいいんだ、ってゆう表現にちゃーんとなってる、ってこと。神はわかってらっしゃる笑

そんなわけで、正直、普通のプレゼンの講義やノウハウなんかとは
一線を画すもの、とわたしは思っています。

でもさ、これ、プレゼンコンサルです、マンツーマンのプレゼンレッスンです、って言っても、神のことまではわからないじゃん?(言ったら怪しい笑)
だから、なんて言えばいいのかわからないけど、『プレゼンマジカルセッション』みたいな名前にしようかな。(よけいわからんw)

ま、そんな感じで、研修やら講義やら、マンツーマンのコンサルやらを
数々やってきたわたくしがYoutubeチャンネルをはじめましたので
よろしければ見てみてください。

プレゼンのコツ、ってことで何本か上げておりますが、
そのうちコミュニケーションスキルについても上げていこうかな、
なんて思ってます。

そう、わたしはコミュニケーションスキル講師でもあるのです。
が、ごちゃごちゃになりそうなので、その話はまた別の機会に。

神が降臨するプレゼンコンサルの詳細についてはこちらから。
あなたの周りのプレゼンうまくなりたい方にも伝えてあげてください。(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?