見出し画像

退職、転職。この期間だからこそ感じるエモさ。

このタイミングで、noteをはじめてみました。操作方法よく分かっていないですが、とにかく書き連ねてみようと思います。

GMOインターネットグループからサポーターズ(VOYAGE GROUPの子会社)に転職して、2年7ヶ月となったこのタイミングで、退職することを選択しました。転居、転職、いろんなことがあったので、まとめてみます。

なぜ退職するのか?

退職のきっかけは「パートナーの転職による転居」です。「名古屋で事業を起こす」という相手の夢の実現が転居の理由です。
私にとって「誰と生活を共にするか」が1番大切だったので、話しを聞いてから「ついていく」という選択は絶対にブレなかったです。

ということで、すでに名古屋に引っ越しを終えて、最後の2週間だけ名古屋からリモートで勤務していました。
※結婚?ってよく聞かれますが、まだです。

親は反対しなかったの?

猛反対しました。私が無理矢理突き進んでしまった形でしたが、交渉の末、「自分で決めたことなのであれば、頑張ってきなさい」という形で終着しました。「頑固だから、一度やると決めたら引き下がらないのがあなただもんね」と(笑)

さすが私のことを理解している存在だな、と思うと同時に、今では感謝の気持ちでいっぱいです。親孝行をしてしっかりこの想いを伝えねば。

退職しようと決断した理由

転居が確定した後、半年間かけて自分のキャリアを悩み続けてきましたが、決断した理由はこの3つです。

①名古屋でコミュニティを作るためにも、やはり名古屋に拠点がある会社で働きたい
②キャリアアドバイザーとして働きたい
③正社員として働きたい

この3つを叶えるためには「サポーターズを辞める」という選択肢を取らざるを得ませんでした。①は、
・自分の慣れた環境で働き続けることが、自分にとってプラスなのか?
・住む土地が変わるのであれば、そこに支社がある会社で働いたほうが自分の交友関係も広がるのではないか?
この2つから、私の性格的にも、外の世界に飛び立つ勇気を持つことが大事だと考えました。

②は、「キャリアアドバイザー的な役回り」をやってみて、イベントの運営のように、自分が「マス向け」にキャリア支援を行うよりも、「個々に向き合って、キャリア支援を行いたい」という思いが強くなりました。

関わる方の、人生の大きな決め手となる瞬間のお手伝いが出来ること、そこに密接に自分が関わることで「今まで求職者自身では見えなかった未来の扉を開ける」というきっかけ作りとなるお仕事をもっと追求したい、という欲求が高まったという感じです。

◯◯さんから内定いただけました😭😭😭🌸
ほんとに嬉しくて震えてます😭
ぽんさんのおかげです、、ほんとに感謝してます😭❤️
ぽんさん!こんばんは!本日希望している企業から内定の連絡いただきました!😭😭
就活についての知識が全然なかった時、サポーターズに出会い、ぽんさんに出会えて本当に良かったです。
面談を通して、自己分析の方法やエピソード作りのアドバイスをしていだいたおかげで、良いスタートダッシュがきれました。

学生からいただいた連絡の一部です。嬉しい連絡をもらったときに、純粋に「この頑張りを身近で見させてくれてありがとう」という思いに浸れる瞬間が私は大好きです。仕事が出来る幸せを感じます。

「じゃあ、サポーターズのエンジニア個別紹介に異動は考えなかったの?」という疑問も浮かぶと思うのですが、私は「エンジニア」の領域専門よりも、総合職志望学生への支援か、教育分野の転職支援に携わりたいと思いました。今は、中高英語の教員免許の資格期限が切れるまでに、キャリアコンサルタントの資格を取ることが目標です!

※③の説明は割愛します。

2年7ヶ月働いてみてどうだったか?

※サポーターズ内での経歴をまとめる
・2018年9月~2020年4月、2020年10月~2021年3月:カスタマーサクセス
・2019年5月~2019年9月:メディアセールス
・2019年8月~2021年3月:総合職イベント運営担当
・2020年4月~2021年3月:サポーターズイベント運営担当

「メディアに関することを幅広くやってきた人」って感じです。特に直近1年では、イベント全231回の開催、約7500名以上を動員しました。参加してくださった22卒の学生の皆さん、企業の方々に感謝です。

毎日のイベント運営は正直ハードな部分もありましたが、楽しく行えたのは、学生の皆さんがよくTwitterで投稿してくださった「#サポーターズ就活」のおかげです。この投稿の全てが私の心の支えになりました。一部を掲載します。本当にありがとうございました♡

特に直近1年間は、本当に充実していました。今までで1番楽しくて、苦しくて、常に必死でした。

そして、私がサポーターズで働いていて、1番好きだった点は、下記。この魅力詰まる会社で2年7ヶ月働けたことは貴重過ぎました。

・「カッコイイオトナを増やす」という経営理念に向かって、事業を前進させているサポーターズが好き。この点に魅力を感じて入社を決めたからこそ、セミナーでも毎日サポーターズのこの理念はずっと学生にも伝え続けてきました。
・「やりたい!」と思うことを、挑戦出来る環境。その行動を誰か一人は必ず見ていてくれる環境。直近1年の動きも、自分で「やってみたい!」と提案して始まったことでした。挑戦出来て本当に良かったです。

次のキャリアは?

4/1からは、とあるIT企業の名古屋支社に転職します。領域は今までと変わり、保育士さん向けのキャリアアドバイザーとして勤務します。

どんな壁が待っているのか、どんな喜びが待っているのか、不安と楽しみでいっぱいで、絶賛体調を崩していますが(笑)、いつも通りにこにこ頑張っていきたいと思います^^

よく泣いて、よく笑って、沢山挑戦して、よく飲んで、2年7ヶ月をサポーターズで過ごせたことは私にとって財産です。とっても良い経験が出来ました!ありがとうございましたサポーターズ!

そして、サポーターズをご利用いただいた企業の人事の皆様、サポーターズに登録してくださった学生の皆さん、本当にありがとうございました。至らない点も数多くあったと思いますが、いつも優しく接していただき、感謝しております。今後もぜひお付き合いいただけると嬉しいです。

※名古屋に来た際には、ぜひご連絡ください!ご飯いきましょーう!

ぽん

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?