見出し画像

数秘7はバカになってからが本領発揮!?


過去・現在の数字が7の私。

わからないこと・キニナルことがあればすぐに調べちゃうし、わかるまでとことん探すし、大抵のことはすぐに見つけて勘もいいから理解するのも早い。

でも、たまにどうしてもわからないことがあると、悔しくてイライラしがち。



7の数字ってとことん突き詰める・深く掘り下げる性質とか書かれていて、確かにその通りなんだけど

答えを導き出せないとき・真実に辿り着かないときは、「7を使えてない自分コノヤロー!」ってなるんだよね。。。
(エゴキンにやられてドツボにはまっている状態w)



でも最近”感情を感じ切る”ってことを意識してやり始めて

「わからないー---くそー--!!!何で私はこんなこともわからないんだあああああ!!7を2つも持ってるくせにー--!!」

ってのをひたすら感じ切ったら次の日、こんなサイトを見つけた。


7の人は
「知らなくてよい」という許可を自分自身に出し
未知の領域からハートとつながること
によって『本質に還る』という究極の癒しが起こります。

過剰でも不足でも7の人の根底にあるのは
「理解できないこと、無知であること」への怖れです。

ヨーガの教えでは
すべての病は、アーディ(無智)からくると言われますが
無智の反対は、知識があることではなく
体験からもたらされる「智慧」です。

「知らなくて大丈夫」という内側からの理解に至ることが
怖れを癒すことになります。

7の人は
人生を自分の思考のフィルターを通して見る
という癖があります。

「わかっている」安全領域から人生を見つめるので
新しいものが入ってきません。

ですが
「知らない」というスペースを自分に許すと
マインドは混乱し、理解不能に陥り
ここからハートとのコンタクトが始まるのです。

そうして、体験からハートで感じる
すると
そこで何が起こっているかを観る洞察力が発動されていきます。

体験、ハート、マインドが統合されたとき
私たちは内側から真の理解へと至ることができます。

感情と体験の現実にマインドの知性をもたらすこと
—それが純粋な7のエネルギーです。

http://megaminomezame.com/zeropoint-numerology-lp7/1425/



自分には知的探求欲があるってだけで、わからないことが”怖れ”になっていたとは今まで気付かなかったよ。笑

でも、わからないことへの悔しさを感じ切ったからこそ、”知らないままでいい、わからなくていい” ってことに赦し・癒しが起きてこんなサイトを見つけたんだな。

そして本当の7を発揮してくのは逆にこっからなんだとも思えて、心の奥底からスッキリ感がハンパない♡♡♡



7は学んだ知識を実践したりアウトプットしてくのが大事!ってのをよく見かけるけど、知識を使うことを意識すればするほど”思考”を使いがち。

知識を一旦放り投げて「ワタシニハ、ナーンモワカリマセーン!!」ってバカになっていった先の感覚・感情を感じることで、初めて”思考の適正な使い方”が出来るんだろう。

7は思考が先行しがちだけど、それじゃあただの頭でっかちになっちゃうわけで。


知識は外から得るんじゃなくて、自分の体験を通して内から掘り起こし独自の哲学を生み出していくことが本来の7の使い方。

(と、数秘にも手を出しはじめた占星術研究家の私は思うわけですw)

それにしても7って蠍座味が強いよなー🦂🤍


またここから始めよう。
いつだって”今ココ”が最先端のスタート地点だ。


YUIKA


最後まで読んでくれてありがとう𓄰𓃻˖꙳ アーティスト活動費や星と心の研究費に充てさせていただきます𓂃🙌𓈒𓏸