マガジンのカバー画像

#mind

18
運営しているクリエイター

#自分を生きる

「気分の良さ」がわからない理由。

☟こないだの記事でも「気分の良さ」がわからなかった理由が判明したんだけど、 今日はまた別角度からの気付きがあったから書いておく。 ⋆ 兎にも角にも、自分を生きるってことは 「気分の良さを感じる方を選択」していけば間違いない話。 でも私は何年もこの「気分の良さ」がわかってるようでわかっていないとこがあって、何でなんだろうと不思議だった。 そしたら今日ふと、「気分の良さ」について思ったことがある。 「気分の良さ」って結局、”客観視してる状態” で出てくる言葉なんじゃ

現実創造の核となるものとは。

忘れがちなことを改めて伝えてくれたhappyちゃん。 あなたがほんとうに欲しがってるものは 私は私でいいというその安堵の感覚。 他人を見て素敵だと思えるその素直な感覚。 こっちだよ。 環境によって自分の存在状態の幸せが左右されるような在り方でいてほしくない。 私たちはいつだって 心の自由や拡がり 安堵感、平和なその感覚を欲してる。 だからネガティブな感覚を怖がる必要なんてない。 その場所から、どんな感覚にハマりたいのか望めばいいだけなんだから。 望みを放つとき、

他人のことばっか考えちゃう時に。

人がどう思うかを気にしてネガティブモードになったり落ち込んだり、人の気持ちがわからず勝手に悩んだり疑心暗鬼になったり、他人の目が気になって自分のやりたいことを思いっきり出来なかったり… 自分で自分を辛い思いにさせていることない? 我慢させていることない? でもね、私たちは”人の気持ち”なんてどーやってもわからない。 多分こう思ってるんだろうな~って思ってることも大体間違いだし、他人を理解することなんか1000%無理。全てがただの勘違い。人の気持ちを確かめようと行動するの

自分を生きる・ハートで生きるということ。

今更ながら、木村花さんの話題で思うこと。 私はテラハ見てないし炎上した内容もよくわかっては無いんだけど、、、 ※あ、私は別に人の気持ちを考えよう!だなんて言うつもりはありません笑 今って誰が何を言ってもいい時代だけど SNSで他人を誹謗中傷したりとか、ただ面白がって笑えないような内容でディスったりとかってさ 結局、自分自身を大切に出来てない人が多いってことよね。自分に優しくないし、自分で自分を満たせてあげれてない人。 自分を大切に出来てる人なら、他人を傷つけるよう

ワクワクしたらそれで良し♡

何でもスタートって大事。 宇宙の法則には「始まりの法則」ってのがあって、 始まりの法則 物事の始まりのポイントは、生涯を通じて、さらにそれを超えたところへ向けて実現されていく潜在力を内包している。 占いもこれに基づいたものだよー!ってこないだ書いたんだけど☟ 今日のhappyちゃん記事見たら改めてこのことを考えさせられて、思い出したことがあったから書いてみる。 私が精神世界にハマリ出したのは、社会人2年目の秋頃。 最初は、たまたま本屋で道端ジェシカがオススメして

「有名になりたい」「お金が欲しい」その望みって本当??

宇宙は無限大。 望みさえすれば何でも手に入る。 けど 「有名になりたい」とか「お金が欲しい」とか、そんな望みを放ったところで叶うことはない。 だってそれ、大体がダミーの願いだもん。 最近までずっと、私の望みは「有名になりたい」だった。 承認欲求の表れだよなーとは思いつつも、頭ん中からずっとずっと消えなくてね。 でも、たまたま見た誰かのブログでピンときて 私の「有名になりたい」って願い、本当かな?って思って自己対話。 そしたら私の場合の「有名になりたい」って思い