認可保育園に合格しました

都内の認可保育園が軒並み合格発表を出す2月。

我が家も、息子の合格発表でした。なんとか入りたかった保育園に入れて一安心。今も、私立の保育園に入れているのですが預かってもらえる時間が限られているため、復職をするにはもう少し長い時間預かってもらえる保育園に転園することが必須でした。(時短しないためにも)

1歳になって、ずーっと一緒にいた先生やお友達、保育園と話すのは本当にかわいそう。ごめんね。4月から一緒に頑張ろうね。

そう、認可保育園ということは。。。私も復帰決定です。4月のface to face week@Madridが終わり次第復帰。

4月からは仕事(フルタイム)+家事育児+MBA・・・

考えるだけで怖い(今でさえ余裕はない)。。でも、きっとなんとかなる!と信じて一旦やってみます。ダメそうだったらその時考えます。やらない後悔よりやった後悔。

少しでも負担を減らすため、夫とも話して、効率化できることは効率化し、機械化できるところは機械化しています。すごいことはしていないけれど、最近始めたこと、やっていることの紹介をここでちょっとします!

◆食洗機の導入  パナソニックの大きいもの。かなり大きいですが食器洗いの手間が省けて最高!何より食器がピカピカになる。

◆ドラム式洗濯機の使用  昔から、洗濯乾燥がとっても楽なドラム式を使っています^^(夫の趣味ですが)日立の風アイロン、最高です。

◆家事の外注  少しずつ始めていますが、家事をお金を払って人にやってもらうことにします。最初抵抗がありましたが圧倒的に時間ができるので最高な予感しかありません。

どうしてもまだ効率化できていないのは息子の食事。外食時まで手づくりにこだわるタイプではないけれど、家にいるときも全部できあいのものをあげるのはかわいそうと思ってしまいます。添加物も気になるし。だから、夜中や早朝に大量に作って冷凍してあげていますが4月からどうするかもう少し考えないとまずいと思っています。

4月からの生活に備えて、授業も生活も全てのことを断捨離、効率化して挑んでいきたいと思います。

世の中の4月復帰ママ、頑張りましょうねー!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?