見出し画像

最近作った自作クイズを置いてみる

わたくし、趣味の一つに「クイズ」がありまして。自慢できるほどの実力は持ってないけれど、好きで昔からいろんなネット上のクイズ大会などに参加したり自分で企画したり、
あとはゲームセンターに昔あったクイズゲームなどを嬉々としてプレイしていた、「どっちかっていうとガチ勢」タイプなわけです。
現在は「QuizKnock」をメインにいろんなクイズ系の動画を見たり、「みんはや(みんなで早押しクイズ)」アプリでオンラインでのクイズを楽しんだりしています。

多分小学生くらいから好きだったんですが、一番おぼろげな記憶は小1の時にリアルタイムで放送されていた「第16回アメリカ横断ウルトラクイズ」。
勝ち残っていたメンバーの一人に自分と同じ苗字の人がいて、ただそれだけの理由で応援してたのが多分一番古いクイズでの記憶。
で、小6あたりでウルトラクイズが復活した時に家族と一緒に見ていて、こんな問題が出てきた。

「問題。競馬の色、1枠の色は何色?」(細かい言い回しは違うと思うけど)

テレビの解答者が答えるより早くなぜか「白」と即答出来て、家族から「よく知ってるね」と言われたのが嬉しかった。そこで一気にハマった。

そこからは「高校生クイズ」も毎年欠かさず観るようになって、いろんなクイズ番組をひたすら観まくった。
で、高校生になってからはインターネット上の大会にも出場し、最高で140人中3位の成績も獲ったことがある。これは自慢していいかも。

で、現在。先述した通り動画を見たりアプリで楽しんだりしている中で、そのアプリ内で自分で問題を作って出題するミニ大会も開いている。
で、まさに今新しいクイズを作問していて、30問完成したらアプリ内で出そうかなと思っているところなのです。あ、仕事もしてますよちゃんと。

アプリ内ではこれまで何問くらい作ったんかなぁ・・・正統派の早押しクイズだけでも200問以上は作った気がする。あ、仕事もしてm(略)

せっかくなので何問か置いていってみます。もともと早押し用に作っているので全文見れば大体わかる問題ばかりです。せっかくなので解いてみてください。10問ほど置いていきます。

※各問題の答えは10問記載後にまとめて載せます。

問題①
後ろに「キッド」を付けると1977年の全日本吹奏楽コンクールの課題曲、
前に「チョコレイト」「ワンルーム」を付けるとPerfumeの楽曲名になる4文字の言葉は何でしょう?


問題②
1月から12月までをそれぞれ英語で書いたとき、一番多く頭文字に使われているアルファベットは何でしょう?


問題③
世界で初めて「乗るだけで計測できる体脂肪計」を製造した、全国に食堂も展開している日本の計測機器メーカーは何でしょう?


問題④
ロマネスク時代の衣料である「ブリオー」が語源とされている、主に女性・子供用胴衣類の総称を何というでしょう?


問題⑤
気象庁が定めた予報用語で、最高気温が30度を超える日を「真夏日」というのに対し、最低気温が0度を下回る日のことを何というでしょう?


問題⑥
平和を意味する「ピース」の綴りにあって、欠片を意味する「ピース」の綴りにないアルファベットは何でしょう?


問題⑦
日本国内では南十字星を好条件で観測できる数少ない島であり、有人島として日本最南端の島である、沖縄県の八重山諸島にある島は何でしょう?


問題⑧
発見国である日本にちなんで名付けられている、原子番号113、元素記号Nhで表される元素は何でしょう?


問題⑨
書物のページの順序が誤って綴じられていることを「乱丁」といいますが、ページが一部抜け落ちていることを何というでしょう?


問題⑩
テレビ放送の際には2番の歌詞が流れていることでも知られる、双子姉妹ユニット「ドリーミング」が歌っているアニメ「それいけ!アンパンマン」のオープニングテーマは何でしょう?



↓ここから先は答えです



各問題答え
①ディスコ
②J
③株式会社タニタ
④ブラウス
⑤真冬日
⑥a
⑦波照間島
⑧ニホニウム
⑨落丁
⑩アンパンマンのマーチ



多分全問正解できる人多いんじゃないかと思います。僕はクイズは好きだけど頭はよくないので、そんなに難しい問題などは出せないし解けません。
なので自分が作る時は極力簡単な問題を多く作っています。
また機会があったら載せますので解いてみてください。

さて、次の大会を開くまであと7問作らないとな・・・出来たら「みんはや」で出題しますので、クイズにちょっと興味あるという方はぜひアプリをダウンロードしてご参加ください。多分気付かない間にやって気付かない間に終わってます。

みんなで早押しクイズ公式サイト


・・・あ、仕事もs(略)ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?