見出し画像

あなたの心がヒリヒリする原因

「私って、あの人からどう思われているんだろう…
いつも気になって、人間関係が嫌になるなぁ。」

「友達のちょっとした一言で傷つけられて、
日に何度も思い出してモヤモヤしている。」

「人の目が気になって、外出するのが億劫だなぁ。」


こんな風に敏感で、いつも外側からの刺激に
消耗したりダメージを受けてしまいやすい人がいます。

先日は、

「大人になった今でも心が傷ついてしまうのは、
自分を大事に扱っていないせいだ。」
という話をしました。

【vol.1】人生が楽しくなる、自分との付き合い方

https://youtu.be/EWgPm-yS5Cw

しかし、生きていて心に傷を作ってしまうのは
実はそれだけが理由ではありません。


例えるならば、
皮膚が弱い人は外側からの刺激に弱くて
すぐに炎症を起こしてしまいますが、

これと同じように
心にも皮膚のように外界の刺激から
心を守っているバリア機能があるのです。


そして、このバリア機能が弱いと
ちょっとしたものが強い刺激に感じてしまうのです。
 まさに、敏感肌のようなものですね。


人よりも敏感な人ならばわかると思うのですが

「外交的な人はなぜあんなにも人と一緒にいて、疲れないのだろうか?」
「人から見られる職業の人は、どうして平気でいられるのだろう?」

そんな風に思ったことはありませんか?

それは、このバリア機能がどれだけ
しっかりしているかで決まるのです。


今日は、敏感な人は

  • なぜこのバリア機能が弱いのか、

  • このバリア機能の正体は何なのか、

  • 弱いとどんなことが起きるのか、

  • どうしたら強くできるのか、

をお伝えしていこうと思います。

【vol.2】心地の良い人間関係を作る

https://youtu.be/3zi1Nx1mS0w

このバリア機能が丈夫でなければ
際限なく外界の刺激にさらされることになります。
すると、癒しても癒しても傷はなくならないことになります。

あなたには、あなたの心が傷ついてしまわないように
皮膚のように守ってくれているものがある。


センシティブな人は、
まずはこのことに気が付くだけでも
ほっとするのではないでしょうか。

そして皆さんが、これを機に
簡単に傷ついてしまう未来から自分自身を
守れるようになってもらえたら嬉しいです。



次回の動画も隔日で、
1月7日(明後日)にお送りいたします。

それまでに今回の動画を
見ておいてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?