【12月23日】赤ラララ


ユイのターン🙋‍♀️

🌱
日記ためすぎました!!!ごめん!!!!


1週間ちょい更新していなかったようです。

最長でサボってしまったと思います。

だから、1日ずつ写真と共に振り返っていきます。


12月15日
ちかちゃんの誕生日一ヶ月前記念日。

クラスメイトが作った折り紙の動物。

英語のプレゼンテーションで、ある男の子が薔薇の作り方を紹介してから、クラスで折り紙が流行り出した。

朝の英単語の小テストの紙が、
今にも動き出しそうな動物になるなんて。

ふつーの日。


12月16日

友達の絵をプリントしたオリジナルのスマホケースが届いた。

スマホはもともと大切なものだけど、

もっとずっと大切に思える。

こうやって、いつも使うものを自分のお気に入りにしていくのは、幸せだねぇ。

そして、大人になるにつれて、お気に入りは増やすことができるだろうから楽しみ。

ちかちゃんとロロの公演の後に買ったいつ高のストラップと巾着。

わたしのお気に入りアイテムの一つ。

そのものに物語がたっぷり詰まってるから好き。

そしてこの日もふつーの日だった。


12月17日

午前中は低気圧でみんなぐったりだった。

気圧が低いと、クラスの雰囲気も気だるくなっているのを感じる。

その後、会社の人とテニスをして(人生二度目)

わたしには贅沢すぎる焼き鳥を食べた!!!!

食べ物でいう「月見」とは、黄身のことを指していることをその日知った。

会社の人は、やりたいこととか、今の悩みとか、最近の発見とか、そんなことを、

ただ純粋に、友達のように、でも互いを尊敬しながら話していた。

会社でどんなことをやってみたいか。

どこの国に行きたいか。

まだやったことない事の中でやってみたいことは何か。

楽しすぎる質問に、私はうまく答えられない。

色々やりたい。いろんな国にいきたい。やってみたいことを色々やってみたい。

わたしの興味関心は、漠然としていて、

恥ずかしくなった。

会社にインターンをしだした去年の秋から、

私は何かをしようと思えばできるのに、

臆病で挑戦出来てないように思えて、落ち込むことが増えた。

期待されていると思うのは自意識過剰だけれど、

失望されたくないとどこかで思っていて、

でも、決心をした人からどんどん道を切り開いていけるということはなんとなくわかっているから

悔しい。

時が経って、諦めがつくのを待っているようで、

それがただただ悔しい。最近はひたすらに。

友達と話している時の私は、不可能な夢でも、

実現できないかもしれない話でも恥ずかしがらずに言えるけど、

大人を前にすると、斜に構えてしまう。

いや、ちょっとまってくれて、

赤裸々すぎないか今回。



12月18日

映秀。という、受験期にお世話になった大学の先輩のライブに行ってきた。

2つしか歳が変わらない。

だけど、目の前にいたのは紛れもなく映秀。というひとりのアーティストだった。

存在そのものが音楽のようで、

歌うものが愛に溢れていて、ピュアで、

誰にも否定できない素敵なものだと思って、感心した。

私も自分が作った作品で、人の心を動かせる人になりたい。

かっこいいと思うと同時に、羨ましいと思いながら、彼の美しい歌をきいていた。



12月19日


こむぎこ2000という方の個展に行ってきた。

勘ぐれい とか 不革命前夜

のMVを作っている方で、

色味やキャラクターや物語を含め、独自の世界観がとても魅力的だった、、、

絵が描けるっていいよねえ!!!

今度一緒に展覧会行きたいなぁ、、


12月20日


学校終わった後に、下町のjkが渋谷と原宿を駆け回った日。

こちらもまた受験期にお世話になった大学の先輩の会社が法人化するらしく(どういう世界線?)。

そのPVにちょっぴり映ることに。

スクランブル交差点の前で少し撮影したよ。

完成が楽しみ!!!

次は、インターン先の制作のお手伝い。

映画に出てくる漫画のセリフをひたさら切って貼った。

4時間ほどぶっ続けでハサミを使って、

軽く腱鞘炎になった。

これはここだけの秘密。

そのあと、たまたま会社の制作チームの方達がお食事会のようなものをしていたから

しれっとまざった。

だいたい一日の予定が一つになることが多いけど

この日はたくさん詰まっていて、楽しかった。


そういえば、社会人の方と話す時に、

よく何が流行っているかとか聞かれるけど、

全然答えられない。

本当に人それぞれすぎて一概に言えないっていつも思う。

あと、見ているSNSは高校生と社会人と、

実は大差ないと思っていて、、

だからジェネレーションギャップみたいなものは、現在のことだけ言えば、あまりないように思う。

昔のアイドルの話が出来るできないとかは、年代によるだろうけど。

あと、J Kって呼ばれるのが結構もやもやする。

今度それをしっかり伝えようと思う。



12月21日


1枚目は、私。

是非待ち受けに!!!!!!

この日は小2から続けている書道で

来年のカレンダーに字を書いた。

隷書っていう書体で、かわいくて好き。

書いてある四字熟語は全然かわいくないけど。

一年くらい前から、尊敬して、仲良くなりたいなぁと思って、

でもそう思うと緊張してうまく話せない感じの人の好きな漢字が一文字含まれております。

好きな漢字を聞けた私は、とても勇者。褒めたい。

変な人に思われたに違いないねぇ笑笑

ちょっとこのあたりの話今度詳しく話したい。

うまく日記に書けません。

あと、ヨルシカが好きな友達に

「エルマーの日記帳」っていうものを借りたんだけど

それが衝撃的だった。

これも、映秀。さんのライブの時に感じたような、

誰にも否定できないなっていう類の感情。

芸術ってこと?わからん!!!! 


12月22日

特になにもしていない日。

あ、でも本を一冊読み終えた。

伊坂幸太郎の「死神の精度」という本。

学校の友人に貸してもらった。

その前に、私が「赤と青とエスキース

という本を読んで(これも借りた本だ笑)

短編がいくつか入ってるんだけど、全部繋がってるの!最後の章で、全部が繋がるんだけど、そこの表し方がめちゃお洒落なの!!!

って感想を言ったら、そういうのが好きなら、、

って次の日貸してくれたんだけども、、

本のソムリエみたいでかっこよかった、、!!!


12月23日

教室の窓が外れた

外しちゃった子が、正直に言ってて素直でいいなと思った。

学校の真横にあるローソンで、お昼ご飯を買った。

断面がかなりイケてる。

小中の同級生で、書道部の同期で、同じ書道教室の友人と、イルミネーションを見に行った。

恵比寿と、六本木と、けやき坂。

私は、けやき坂が1番好きだった。

白くて、キラキラしていた。

私は静かめのイルミネーションが好きらしい。

たくさんの女子高生と、若いカップル。

イルミネーションをみたいのか、

自分の人生にキラキラさせた瞬間を記録したいのか、

よくわからないけれど、とにかく人が多かった。

イルミネーションはきれいだけれど、

それを見にいくのは少し苦手かもしれないと思った。

きれいな写真が撮りたいがために、

モラルに反した行動をするひとがいたり、

写真のことばかりになるのは、あんまりいい時間じゃないなぁと。

でも、友達が横にいたから楽しかった。


こう振り返ると結構色々あったようにみえんな。

最近は、クラスメイトだったり、友達だったりと話す時間がすごく自分にとって癒し。

考えるのは良いことだと思うけど、

難しく考えるのは向いていないから、

友達と楽しく色んな問題を解決したいなあ。


追記

muuteっていうアプリが面白い。
感情を記録できるの。解析も面白い。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?