【12月31日】。

ユイのターン🙋‍♀️


昨日は本当に良い日だった!日記を読み返す時に、語り合える人が目の前にいるのが初めてで面白かった。今年はたくさんモヤモヤしたね、それも本に詰め込んでしまいましょう。


今年は、もやもやと考え込んでいる時間が一番長い年だった。

友達と遊ぶ時間が少ないことがどれほど自分の健康に悪いのかよくわかりました。

私の中で「遊ぶ」というのは、基準が非常に低い且つ友達としか成り立たないもので、

ただ「話す」「歌う」「踊る」「走る」こんなことをするときに、ただ横にいてくれればそれで良いんだよねえ。

いるといないとじゃ大違い。

それを、しっかり気づけた年だった。

だから、一方的な感覚としては、友達が増えたと、思って、おります。

増えたっていうとなんか違うかなあ、人数が増えたというより、大切にする意識をしだしただけかも。

今まで、割と一人でも平気だしいとかカッコつけて思っていたこともあったけれど、

楽しいことをするには友達の存在が不可欠なんだって痛感したよ。

一人だと、やりたいことが、やり始める前に熱が冷めて消えてしまう。諦めてしまう。目を背けてしまう。

こんなもどかしい思いはもうしたくない。


1年間積り続けたもどかしさの塵は今やしっかり山になって、ここぞというときに私の背中を押してくれるものだと信じております!


そして、楽しい予定をカレンダーに入れたい!!

やりたいこともまとめたいな、2日の投稿で、やりたいことリスト記録しようかな。

随時変化するものだろうけど、どんな風に一年を過ごすかを考える良い機会だしね。



あ、今日はいらない教材やプリントやらを断捨離したよ。


あと、年越しジャンプで羽生結弦超えもした。


私のTwitter大丈夫かなあ笑笑



あ、あと今日は『明け方の若者たち』という映画を見てきたよ。


原作を読んで刺激を受けたのと、作者さんが書く詩?エッセイ?が好きなのと、監督が進学する大学の先輩で、実はエンタメのブカツってやつで話したことがあったから見に行ってきた。

原作の世界観がものすごい忠実に映像化されてた、、すごかった。

一度もガッカリしなかったし、なんならどのカットもすごく印象的で素敵だった。

アドリブなのかなあ、演技がすごく自然だった。


ただ、見た後すごい暗い気持ちになってしまった、、

大学生〜就活、社会人までの人生が生々しく描かれているんだけど、誰も幸せになっていない(ように見えて)、

これから大学生になる身としては、ええ、なんか嫌だ、、と落ち込んでしまいました。

こんなもんだよな、人生って。

って、諦めることが肯定されたような気がして、苦しかった。

優しい普通の男の子で、その子が普通に失恋するから、

普通に悲しかった。苦めの恋愛映画。

多分、自分がまだ経験していないことだから、深く共感できないし、浅い解釈しかできていないから、

社会人になって、また見直してみたい!!

そしたら全然違う感想になるんだろうなあ。


なんか希望を感じることができる映画をみたい、、

最近現実的で、失望を受け入れるような作品が多い気がする。

私の審美眼、未熟すぎるから来年はたくさん作品に触れねば。

よかったらお手伝いして!!

一緒に研究しよう!


TV見てたらすごい時間になってしまった。

おやすみね〜



今日の写真

断捨離ちう

シーケンス 01.00_01_50_22.静止画001



おわり。

ウジウジしている臆病な私にも。をつけたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?