見出し画像

好きを仕事にするべきか

こんにちは。
私は2年目のキャリアアドバイザーです。

最近この仕事が好きになり、
今更ながら勉強を始めています。

これから、
就活生の手助けになる情報を

インプット時間30分〜1時間以内の内容で発信していきます。

(コイツしょぼいなっていうのは心に留めておいて頂けると幸いです)

それでは今日は「好きを仕事にするべきか」で書いていきます。

一応まがいなりにも、
3年ぐらい新卒就活に関わったものの感想として書こうと思います。
(なんだかんだ1000人以上と面談してきました。)

結論から言うと、
好きを仕事にするのは反対派です。

なぜなら仕事はやりたいことをするために、
やりたくないことをその何倍もしないといけないから。
みんなが想像しているキラキラした場面は、努力の積み重ねの遥か先にくるみたいな。それを分かった上で目指すのがいいですね。

まだやりたいことができるなら幸せかと思います。
やりたいことができる会社に入ってそれが叶わない人がざらにいるわけです。

特に大手企業に関しては、
何年も部署異動の希望を出していても異動できないことがそもそも多いし、
日本人でそこまで主張し続ける人も少なそうに感じます。
で、結局は思ってたのと違ったとなるんじゃないでしょうか。

就活は受験みたいに「自分が受かるどうか」を測る指標が少ないですから、
なんか残酷だなと思います。

メンタリストDaiGoさんが言ってました。
「好きになれそうなことを仕事にしよう」と。
すごく共感しました。

自分は疑り深かい性格をしているので、
こういった科学的な話がとても好きで、信用できます。
あくまで現在では最もらしいことを信じた方が当たりを引く確率は高いですよね。

お金払って入る価値があるメンタリストDaiGoさんが運営する
知識のNetflixのDラボというサービスです。
今より少しでも人生よくしたい方には安い投資かと思いますよ。
https://daigovideolab.jp/landing

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?