見出し画像

大学3年生の内定率が23.6%の件について

こんにちは。
私は2年目のキャリアアドバイザーです。

最近この仕事が好きになり、
今更ながら勉強を始めています。

これから、
就活生の手助けになる情報を

インプット時間1時間以内の内容を
発信していきます。

(コイツしょぼいなっていうのは心に留めておいて頂けると幸いです)

それでは今日は
25卒の就活状況について書いていきます。

まずは内定率について、
1月1日時点の内定率は23.6%になってます。
※昨年は14.9%、1月で初の20%台

まさに就活の早期化ですね。
これまで早期化とずっと言われていましたが、
急に10%上がるといよいよきたなという感じがします。

そして、志望業界について、

1位:インターネットサービス
2位:情報処理・ソフトウエア  と、IT系が強いです。

昨年から不動の1位、2位という格好になりました。

順位を上げた業界としては、
銀行(8位→5位)、医薬品・化粧品(14位→9位)

逆に順位を下げた業界としては、
マスコミ(4位→10位)、商社(11位→14位)

銀行が上がってるのが意外でした。
過去何年かで採用数を減らして、色々なメディアで
オワコンと言われていただけに。

ちょうどピポットのYouTubeチャンネルでも
メガバンクの業界研究に関する動画が上がっていましたね。
(平均年収に騙されるなとか52歳で出向とか怖い話も出てましたね)

また、就職先を選ぶ基準として、
「給与・待遇が良い」「将来性」にポイントが集中
(45.2%、44.3%)しています。

不確かな時代に安定を求めていることがよく分かります。

日々キャリア面談をしていても
安定性や将来性など企業に安定を求める発言する方は少なくありません。

※第2新卒も重要視する項目で将来性や今後の戦略が1位となってます。
https://www.hrpro.co.jp/trend_news.php?news_no=3285

平均社数について、
プレンエントリーは24.6→30.3社と増加傾向にありますが、
実際の選考参加数は10→10.7となってます。

今年からインターンからの採用OKというルールになったからか
まだトレンドについてこれてない学生も多いようです。

3月解禁の頃には、
優秀層を取り終えそうな企業もあるみたいで、

あとは兵隊になる営業人材を採用するだけみたいな
にわかに信じがたい状況です。

サイトのURLは貼っておきます。

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?