![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112321394/rectangle_large_type_2_a64303986e84211831fdb56ff7299ec0.png?width=1200)
OP/TECH USA ストラップ(#1073)
PeakDesignのストラップを愛用していました。
PeakDesignのストラップは金属パーツが使われているのでカメラやレンズを傷つけてしまうことがあります。過去に2回、カメラボディを傷つけてしまい、悲しい思いをしました。
前回はこちら(↓)
元々傷つける可能性があるもので、販売店のWEBにも心配な時は外してバッグに入れるようにと書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1691023379322-rdmrzmJIjt.png?width=1200)
私はうっかり外し忘れた時に傷つけてしまったのでした。
その後、金属部分にテープ巻いたりして自衛策を取るようにしてたのですが、最近PeakDesignをやめてOP/TECH USAに替えてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690947797920-hHuCQfyi4w.jpg?width=1200)
PeakDesignと同じく簡単に脱着ができて、システム構成が取れるようなストラップです。
本国のWEBはこちらです。
替えた理由は、ソニーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSだとPeakDesignのアンカーリンクスが短すぎるからなのと、傷防止です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690948443833-ovNGifc60N.jpg?width=1200)
アンカーリンクスをレンズのストラップ取り付け口につけるとこんな感じになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690948502787-JH1rQP61k5.jpg?width=1200)
レンズのストラップ取り付け口が大きく太いので、ストラップを脱着させる丸いパーツがレンズのストラップ取り付け口に近づいてしまい、ストラップ側本体の取り付けがしにくくなり、ストラップの金属がレンズボディにも当たりやすくなってしまいます。
OP/TECH USAのパーツはこんな感じで紐の長さが長いので余裕のよっちゃんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690948669687-4drzdjpC3h.jpg?width=1200)
紐の太さも安心感があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1690947936435-draYiDS92c.jpg?width=1200)
カメラには短いタイプをつけています。[追記]後日、FE 200-600mmもカメラと同じ短いのに替えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690948780466-9d1UGMWB4G.jpg?width=1200)
これより小さく細いパーツも販売されているのですが私は太い方にしました。
ストラップ側は長さを延長するパーツをつけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690948890992-hbU4Zy2DYD.jpg?width=1200)
OP/TECH USAの製品には金属パーツは使われていないので、傷に関しては安心感があります。
しばらくこれを使ってみます。
購入したのはこの3点です。
1)このループ部分はレンズにつけています。
2)このループをカメラ側につけています。
3)この延長用のをストラップ側につけています。私は身長がある(約180cm)のでこれ使いますが、そうでなければいらないかもしれません。