見出し画像

教員業務支援員になってみた

今年の5月から教員業務支援員になりました。
勤務は、週5日、1日3時間の2校兼務です。
久しぶりの超短時間勤務。勤務は、午後からなのでこのまま休みたくなる時間ですが、今のところ、毎日行ってます(笑)

教員業務支援員とは

教員業務支援員は、スクールサポートスタッフとも言われます。
(なので、一校では、わたしの下駄箱に「SSS」と表示されています笑)

その業務内容は、文字どおり、教員が行っている事務的な業務の支援をするお仕事です。

学校の先生は、児童への指導以外にも、通知やプリントの印刷、配布、環境整備なども行っています。
それを代わりに行うのが私の仕事です。

私は、一応、教員免許を持っていますが、このお仕事では、児童の支援や指導は基本しません。

だいたい、淡々と、印刷したり、何かを詰め合わせてセットを作ったり、単純作業に従事することが多いです。

教員業務支援員のお仕事

大規模校でのお仕事の内容

大規模校(児童数600人程度)では、だいたい、プリント類の印刷、配布物の仕分けの仕事が多いです。

人数が多い分、おたよりなどの通知を印刷するのは大変です。
特に、月末はさまざまな通知の印刷に追われています。

学校には、色々なチラシも送られてきます。
博物館などの催し物や、各種コンクールの案内など、さまざまです。
それをクラスごとに仕分けして配布したりしています。

小規模校のお仕事の内容

小規模校(児童数50人程度)では、人数が少ないため、印刷を頼まれる機会は少ないです。

少ない人数で、掃除の分担を行うので、なかなか掃除が行き渡らないようで、環境整備のお仕事を頼まれることが多いです。

だいたい除草作業をしたり、トイレ、玄関などを掃除しています。
あとは行事の事前準備などをするときもあります。


教員業務支援員がいなければ、こういった仕事も、放課後などに先生が行っているのかと思うと、大変ですよね。。

教員業務支援員のお仕事を通して感じたこと

私は、たまたま大規模校と小規模校で勤務していますが、どちらも人数が多いならでは、少ないならではの大変さがあるなと感じています。

近くで見ていても、やはり先生の仕事は、大変だなと思います。
職員室で作業することも多いのですが、出張等で人手が足りないときもあり、職員室には誰もいないなんてこともあります。

がらんとした職員室に、先生たちが戻ってきたかと思うと、研修であっという間にまた人がいなくなったり……。
本当に息つく暇もなく仕事していますよね。

教員生活にもどりたい?

私には教員の経験があります。
校種は、小学校ではなく、特別支援学校で働いていました。

通級指導教室や特別支援学級には興味があります。
でも、小学校のこの忙しさには、正直やっぱりついていけないかなと躊躇してしまう自分がいます。

児童の指導に入ることは基本ないとはいえ、職員室には、コピーを頼みにくる子や、保健室が使えずけがをした子が来ることもあるので、対応することはあります。

子どもはかわいいけど、常勤で働くのはきついよなあとか、
非常勤講師や支援員の道もあるけれど、どうしようかなとか。

などと、考えつつ、日々、淡々と事務作業しています。

今後のこと

今は、教員業務支援員をしながら、書くことを仕事にできたらと模索する日々を送っています。
今のところは、学校で働きながら、webライターとしてやっていけたらなあというのが私の夢です。

そう考えると、やはり、もっと子供に関わりたいなという気持ちもあります。
教員業務支援員の仕事は、ラクだけどすこし物足りないかな、と。

小中学校での、障がいのある子どもの支援もやってみたいし、学校司書にも興味があります。

図書館司書も持っているので、本と子どもに関われる仕事はいいなあと思っています。

書くことに関しては、noteの更新もしていきたいし、ブログにも挑戦したいと思っています。

うまく軌道にのれば、いずれは、フリーランスの道もあるのかなあとか、夢は広がるばかりです笑  

まだまだ、どうなるかわからないけれど、働きながら模索していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?