マガジンのカバー画像

北フランスの日常&ごはん記録

39
北フランス生活のいろいろ(2022年9月〜)と日々のおうちごはんの記録
運営しているクリエイター

#食日記

健康になりたくて、春〜春眠おうちごはん その3

ここ最近、毎日のように雹が降ってくる北フランスからこんにちは。 庭仕事をしていたら雹に降られてひょー・・・ってオヤジギャグをかます余裕があるくらいには雹を浴びている。痛いのよね、雹。 そんな悪天候でも植物はたくましい。 4月の2週目、突風吹き荒れるなか、決死の思いで内陸から港町の自宅に移動した日のこと。8日ぶりに戻ったら、庭の花があちらこちらに! 去年の秋、滑り台の跡地に植えた桜の苗が、つつましやかに花を咲かせていた。 去年咲いていた記憶がまったくもって全然ないのだけ

健康になりたくて、春〜春眠おうちごはん その2

なくなるなくなると言われてはや何年?ヨーロッパでは先週末に夏時間へと移行した。 たかが1時間、されど1時間。強制的に失われた1時間はじわじわと体内時計を狂わせる。 まー、何が言いたいかっていうと、いやー、とにかく眠い!眠いですな! 年がら年中ぼーっとしているけど、これに輪をかけてぽわんぽわんな脳内。 今週は諸々のランデブーが重なっているため、ホーム港町から離れて北フランス内陸ライフを送っている。 義母が住むこの街は、市がお金をかけて優秀な庭師の方々を雇って整備をしてい

健康になりたくて、春〜春眠おうちごはん その1

樺太をぶっちぎる北緯50度線。その線上、想像よりもはるか北に位置するフランスの某港町にも、ポカポカな春の陽気とまではいかずとも春の気配が漂ってきた。 心地よくも強烈な春の眠気はひらりと国境を超える。なんとか起き上がってもあくびが止まらないったらもう。 病は気から、気は食から。とにかく健康で穏やかな生活を心がけて早3ヶ月。今月も坦々と、バランスよくを心がけて作り、食べ、寝るを繰り返す毎日を送っている。 だいぶ溜まってきたので、そろそろおうちごはん日記をしたためておこう。何

とにかく健康になりたい人の冬眠ごはん その3

2月も最終日。そろそろ起き上がらなくてはいけないね、という気持ちだけはかろうじて持ち合わせている私である。 ということで、冬眠ひとりごはん日記の最終回をサクッとな。 1回目と2回目はこちら↓ トマトイカクリームパスタ週の始まり月曜日。あいにく悪天候の週末で全然外に出られなかったので、多少の霧雨くらいどんとこい。海まで行ったろ。 さて夜。特に買い出しもできていないし、何を食べたいか、作りたいかが全然思い浮かばないというか、いくつか思い浮かぶけど最後まで決めきれないときは

とにかく健康になりたい人の冬眠おうちごはん その2

とにかく健康になりたいわたくしユイじょり。 健康健康と言いまくって自身に暗示をかけるほか、長きにわたり「ないと生きていけないDNAなんだ」と信じこんでいたアルコールさえも遂にシャットダウンした結果、食方面にベクトルが120%向いている。私、アルコール摂取時はほとんど食べなかったのでね・・・その反動がすごい。 今日はそんな、とにかく健康になりたい北フランス在住邦人女性の【続】冬眠ひとりごはん日記を、徒然なるままに。 その1はこちら↓ なんちゃってポトフ水曜日、Otto氏

とにかく健康になりたい人の冬眠ひとりごはん  その1

冒頭からとにかく食でQOLを…の人を真似たようなタイトルでぺっこり失礼ぶっこきますけれども、私は現在、全身全霊過去最高レベルでとにかく健康になりたい。 体調を崩したことが大きなキッカケではあるのだけど、色々と心身ともにガタが来たような気がするのだ。内臓も好き勝手に痛めつけてきたし、不安定な繊細メンタルも(特異な環境下にいることを差し置いたとしても)何らかの対処が必要レベルまできた。 まずは何か自分でできることからと思って、数年前に買って最初だけ読んだ心理学の本を毎日1チャ

2023年9月のセレク落ちおうちごはん

あなた夏なの?それとも秋なの?日本でもフランスでも中途半端な月、9月。終わっちゃいますなー。 毎年季節の変わり目には体調の変化に悩まされつつも(秋は春よりマシ)、年柄年中暑かったり寒かったりするよりは、四季があって食べ物も目に見える景色も変化があったほうが私は好きだ。だからかな、9月とか3月とか中途半端な月って、四季のある国特有の月な気がしてちょっと贔屓目にみてしまう。いいよねどっちつかずな感じが。 今月はOtto氏がいない日が多くて大抵ひとりごはんだったので、セレク落ち

10月の(セレク落ち)おうちごはん

10月、終わるね今日は、その当時「あげるまでもないな・・・」ってことでセレクション落ちした今月のおうちごはんをば。 牛ナスあんかけ重曹カッペリーニナスが中途半端に残っている日はもっぱらこれ。にんにくしょうが、ナスと牛ひきを炒めたところに酒・鶏ガラ・しょうゆなどで適当に味付けてあんかけに。中華麺代わりの重曹カッペリーニにぶっかけていただく。 オーソドックス・ラザニア北の内陸から帰ってきて疲れているところに、ひとくちコンロの天敵ラザニアに手を出す私はマゾか?ラザニアの生地が茹