マガジンのカバー画像

ホームスクーリングについて

70
我が家の子どもたちが選択した「ホームスクーリング」という学び方について綴っています
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

ホームスクールの始め方⑥メリット・デメリット

ホームスクールを始めてみたいけど、何から手を付ければいいかわからない。そんな方に向けて、ホームスクール6年目となる立場から考えをまとめています。 (初回 ホームスクールの始め方①親の気持ち) 今回も、個人の感想になりますが、ホームスクールのメリット・デメリットを整理してみます。 メリット我が家の子どもたちは、そもそもいまの学校制度が合わないという事情がありました。 そのため、合わない環境で過度なストレスを受け続けずに済んだというのが第一に感じるメリットです。 このように

ホームスクールの始め方⑤教材の選び方

ホームスクールを始めてみたいけど、何から手を付ければいいかわからない。そんな方に向けて、ホームスクール6年目となる立場から考えをまとめています。 (初回 ホームスクールの始め方①親の気持ち) 学校的な勉強が合わない子に合う教材ってある?前提として我が家の子どもたち、特に長男は知的好奇心が強く、学校の一斉授業が合いませんでした。 興味関心があることをどんどん深掘りし、納得がいったら次のテーマに移りたい長男にとって、「○年生の7月だからこれをやりましょう、それ以上に進むのは○

ホームスクールの始め方④費用はどのくらいかかる?

ホームスクールを始めてみたいけど、何から手を付ければいいかわからない。そんな方に向けて、ホームスクール6年目となる立場から考えをまとめています。 (初回 ホームスクールの始め方①親の気持ち) 今回は費用をテーマにしていますが、ホームスクールのやり方は子どもにって千差万別。一概に「〇年生にはいくらかかります」と言えるものではありません。 我が家のケースをご紹介はしますが、あくまでも一例としてご参考になさってください。 ホームスクール1年目〜3年目定期的な費用 長男が小1の

ホームスクールの始め方③行政手続きや学校への連絡

ホームスクールを始めてみたいけど、何から手を付ければいいかわからない。 そんな方に向けて、ホームスクール6年目となる立場から考えをまとめていきます。今回は必要な手続きや学校とのやりとりについて。 (初回 ホームスクールの始め方①親の気持ち) 決められた行政手続きはない現状、日本においてホームスクールという制度はありません。 制度がないので特に手続きもありません。 ホームスクールを選択した子どもを、いまの制度の枠に当てはめるなら「不登校」ということになります。 では、「学校

ホームスクールの始め方②子どもの気持ち

ホームスクールを始めてみたいけど、何から手を付ければいいかわからない。 そんな方に向けて、ホームスクール6年目となる立場から考えをまとめていきます。今回は、子どもの気持ち編。 まずはゆっくり休みたい前回のおさらいになりますが、大切なことなのでもう一度。 不登校とは、子どもが学校で受けたストレスが腹痛などの身体症状、不眠や不安感といった形で現れ、登校できなくなるという現象です。 子どもは、不登校になるまでの過程で過度なストレスにさらされ続け、やっとの思いで「学校に行きたく

ホームスクールの始め方①親の気持ち

ホームスクールを始めてみたいけど、何から手を付ければいいかわからない。 そんな方に向けて、ホームスクール6年目となる立場から考えをまとめていきます。 子どもの不登校がきっかけの場合日本でホームスクールを選択しているご家庭は「子どもが不登校になり、そのままホームスクールに移行した」というケースが多いのではないかと思います。我が家もそうでした。 それまで元気に学校に通っていた我が子が「学校に行きたくない」と言いだし、部屋にこもってゲームに夢中。 学校の話題を出すと途端に心を閉