面会交流

こんにちは。

もう何度目かの面会交流です。
今回も相手方のプランニングの悪さから前日に予定変更の連絡があり
急遽電話対応などを強いられました。

とってもストレスです・・・

子供達はもう会いたくない
行くの嫌だ、楽しくない、何も買ってくれない
と否定的なことばかり

今回は電話対応の時に何か買ってくれそうな会話だったので
期待していましたが・・・

何と!今回は買ってくれました!!(子供達念願のゲームソフト)
いや、1年に1回しか合わないし
誕生日もクリスマスも何も無かったんだから
買ってもらって当たり前って思うんですけどね・・・

子供が中学生になったのにお祝いも無ければ
面会の時にお小遣いもありませんでした。

これはモラハラの特徴でしょうか?
会った子供にしか物を与えない、ご褒美を与えない
これは知人のモラハラ夫とよく似た行動をしています。

子供達が面会の中で相手が言った一言に驚いていました。
それは「ゲームを買いに来たわけじゃない、お金払ってわざわざ沖縄から来ているんだからね」と、言われたそうです。

いや・・・来てって頼んでないし、むしろ会いたくないと言っているのも知っているのにこの一言ですよ・・・
もう脳が何で出来ているのか謎です。

とにかく、今回も連れ去りなどの事件も起きずに
無事に子供達が帰って来てくれてよかった。

こんな不安を抱えながら面会の日は過ごしています。
調査官や調停員の人たちは預ける方がこんな気持ちになっているなんて思いもしないんだろうな。
調停はいつになったら終わるんだろうか・・・
何も解決せず間もなく2年になります。

早く終わらせたい。ただそれだけ。。。

AMU_1009


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?