見出し画像

台風と大学。

こんにちは。久々に
リアルタイム更新をしています yui です。
実は9月になったくらいから書いていたnoteがあるのですが、少し書きたいことがあっったので今書いております。

今日・明日(9/19・9/20)は日本列島全域で台風の影響が出ています。浸水被害に遭われた方、怪我をされてしまった方、農作物の被害など既にたくさんの被害が出ている子と思われます。
その中、私の大学はすでに授業が始まっているので、祝日である今日9/19も通常授業が開講されています(正直そもそも祝日に授業やるなよとも思いますが、笑)。まだ今日は一応ガイダンス週間であることから、私の履修している2つのうち、1つ目の授業は元からオンデマンドにて開講でした。

しかし、今日の午前に2つ目の授業から連絡がありました。

『授業は対面で行います。出席してください。』

ん??正直おおまじかと思いました。この天気で行って、もし帰りにひどくなって帰れなくなったらどうしたらいいんだろう、と本気で悩みました。
そうしたらその約2時間後。次のような連絡が。

『本日、zoomでも授業受けられます。台風の影響で登校が難しいと判断した人はzoomでの授業に参加してください。その際は連絡ツールに、登校できない理由も含め、記入をしてください。』

え?行かなくていいのなんだ。
と思ったのも束の間。「登校できない理由も含め」ってなんだ…?これは暗に全員出席しろと言っているようなものではないか。なんでこんなに面倒なことを言っているんだと思いました。

そもそも、学生は(担当教員も同じかもしれないが)かなり遠くから来ている人もいます。私もその一人ですが。もし何かあったら本当にどうするのでしょうか。
親からは「え、行くの?これからひどくなるって言っているのに?」と言われました。
でも。もしもみんな来ていて私だけzoomだったら?絶対に先生に覚えられる。みんなにもなんでこなかったの?なんて言われる。それはいや。でも、行って帰れなくなっても濡れて風邪引いても怪我しても嫌。どうしよう・・・

先生。危ないと散々言われているんです。全員オンラインにするとか休講にするとか考えなかったんですか?

私はどうしよう。
対面で出席する時に家を出なければならない時間まであと1時間半。
困りましたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?