見出し画像

経済学を勉強している現役高校生が〖今後の経済はどうなっていくのか予想してみた〗

皆さんこんにちは!ゆいです。

今回はタイトルにもある通り、【今後の経済はどうなっていくのか予想してみた】です。 

新型コロナウイルスで社会も大変な今、経済は今後どのようになっていくのかを自分なりに調べ、自分の考えや意見を記事にしてみました。最後まで読んでいってくれたら嬉しいです。

それでは本題に入ります。

この記事では言葉の解説等はしませんので分からない言葉はご自身で調べてください。


◆今後の経済はどうなるか

結論から言いますと、経済が元の状態に戻るのはまだまだ先で1年〜2年程度はかかると思います。

なぜ?こんなにかかるのか。

・個人消費は前期比の0.7%減ㅤㅤㅤㅤ
設備投資0.5%減
4〜5月は厳しさが増し、元の姿に戻るのは今の段階では難しい。 

2020年1〜3月期の実質国内総生産(GDP)返報値は前期比年率3.4%減と2四半期連続のマイナス成長となってしまいました。

そして新型コロナウイルスの感染拡大により行動が制限され消費や生産などの内需が急速に悪化。

そして

西村康稔経済再生担当相はGDP発表後の記者会見で「内需、外需のいずれも我が国経済の厳しい実態を示している」と述べた上でさらに厳しさが増すと指摘した
政府としては「第1次補正予算を可能な限り迅速に執行する」とともに、第二次補正予算案を早期に提出して成立を図り、経済を支えていくと語った

◆自分の考え

新型コロナウイルスが流行する前にGDPの返報値は前期比年率で3.4%減と2四半期連続のマイナス成長となっているのにも関わらず、新型コロナウイルスの影響でかなり悪化しているから元の状態に戻ることは1年〜2年、もしくはそれ以上かかるのではないかと予想しています。

◆自分の意見

新型コロナウイルスの影響により失業者がリーマンショック時よりも増加したため、個人消費はすごく減少すると予想できるので失業者の負担を減らすために消費税の減税をした方がいいと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?