見出し画像

雑談上手な人は聞き上手です

皆さんこんにちは!ゆいです。今回はタイトルにもある通り【雑談上手な人は聞き上手】というテーマになります。

今回は特別に雑談上手になるためのポイントを5つご紹介しますね!

実は雑談上手な人は無意識に心理カウンセラーの人と同じことをしているんです!

雑談では《発言》よりも《聞く》というのが大切なんですよ。

多く話してもらえる=相手のもっている情報をどんどん引き出している

聞く=インプット

話す=アウトプット

よくアウトプットが大切だと聞きますけど、雑談上手な人は聞き手になることが大切なんです。

もし仲良くなりたい人がいるならもちろん相手の好きなものや持っている情報が気になります。

自分の話をしっかりと聞いてくれるひとにはやっぱり好感が持てますよね❣

だから皆さん聞き上手になりませんか?

それではさっそく聞き上手になるための5つのポイントを紹介していきましょう。

1.共感
2.相手と同じペースにする
3.相槌
4.質問
5.じらす

ちょっと5番は意外かもしれません。

それでは詳しく話していきましょう

1.共感されて嫌な人はいないはずです。特に女性の場合は共感されるとどんどん話してしまいがちです。共感されるともっと話したくなりますし、「気が合うのかも‼」と思ってしまい仲良くなりやすくなります。

2.相手と同じペースにするとは相手のしぐさや話すペースをまねることです。1.で話した通りに共感をしてあげることにより「気が合うのかも‼」となるとお伝えしましたが、「気が合うのかも‼」と思わせることが重要なんです!人は自分と似た人に好感を持ちます。なので話すペースなどを合わせてみてください。

3.これはとても大事。でも「うんうん」というよりは「なるほど」「さすがだね」と相手の満足度を上げることが大切。そしたら相手はあなたに好印象を持ちます。しかし「でもさー」や「それはー」と否定から入るのはやめましょう。話の腰を折られては誰だって嫌なはず。

4.「最近猫を飼い始めたんだけど~」「何の種類なの?」このように相手の話に合わせ答えやすい質問をすることが大切。話に関係のない質問をされると答えづらいし印象が落ちてしまいます。なるべく相手の話に合わせた質問をすることが大事!

5.「これ分からないんだよね」「あとで教えてあげるよー」ということが大切。特別扱いをすることで満足度が上がり自分のことを意識してくれやすくなる。

ぜひ試してみてください

最後まで読んでいただきありがとうございました。

是非ともフォローやいいねお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?