見出し画像

朝の挨拶200916 読むRadio

Good morning, everyone. おはようございます。

9月16日水曜日。雨あがると実弾ける。
本日は、オゾン層保護のための国際デー。

オゾン層保護のための国際デー(9月16日 記念日)
1994年(平成6年)の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことが決議された。国際デーの一つ。「国際オゾン層保護デー」ともされる。英語表記では「International Day for the Preservation of the Ozone Layer」。
1987年(昭和62年)のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年(平成11年)までにフロンガスなどの消費量を半分にする方針が決定され、日本など24ヵ国が議定書に調印した。
地球を太陽光線の有害な紫外線から守っているオゾン層の破壊をくい止め、オゾン層を保護するための日。また、日本ではこの国際デーがある9月を「オゾン層保護対策推進月間」と定め、様々の啓蒙活動を行っている。

4月28日のCNNから。欧州の地球観測プログラム「コペルニクス大気監視サービス(CAMS)」が発表。

南極のオゾン層破壊の原因とされる人間活動とは無関係に出現し、消滅したとみられる。

要因が特定されていないけど、オゾン層がゆっくり回復に向かっているとの見解。

世界各国の都市封鎖措置(ロックダウン)などにより、大気汚染状況が改善しているとの報告が相次いでいる。光化学スモッグが晴れてヒマラヤ山脈が見えたり。普段どれだけ大気を汚しているのか、今年は再認識する年になったのかも。


朝ルーティンの時間

画像1

本日は、ローズヒップとハイビスカス。紫外線で傷んだ肌を潤します。
天気はくもり。5時の気温は21℃。湿度・室内65。
外は風があって寒いくらい。


cousin (カズン)

サッポロ冬物語 CM(1995) 「屋根の上の仲間たち」篇

カズンは、古賀いずみと漆戸啓(うるしど ひろし)によるポップスデュオ。
ふたりは従姉弟なので、英語でイトコを意味する「cousin」の名がつけられた。1992年結成、1995年メジャーデビュー。
2001年の移籍後、第1弾シングル「ひまわり」がボランティア国際年サポートソングとして広く認知される。以降はチャリティーコンサートへの参加も多く、広島長崎の音楽祭、2012年UN Women(国連女性機関)さくら親善大使任命など、国内外問わず積極的に活動している。
2016年、20周年二重唱プロジェクト第2弾オリジナル・アルバム『カズン 二重唱〜虹色ノート盤』を発売。

古賀いずみは東京都出身でボーカル担当。幼少時から歌が好きで、将来は歌手にと夢を抱き、小学4年生から東映児童研修所に所属して子役として活動大学性の時には音楽活動をはじめた。ライブでの歌声とおもしろトークが定評。
漆戸啓は千葉県松戸市出身でボーカル、ピアノ、作詞、作曲、アレンジを担当。大学では音楽学科の作曲を専攻。岩崎良美のアルバムプロデュース、楽曲提供など作家として作曲や編曲を手掛ける。


「水曜日に会いましょう」

画像2

作詩・作曲:カズン、編曲:清水信之

YouTubeプレミアム会員は視聴可能

「水曜日に会いましょう」は1996年に発表した5thシングル。
メナード「ジュピエルリップスティック」CMソングに起用された。

動画がないので歌詞を掲載。
「 」内の歌詞は男性から女性に投げかけた言葉。
女性パートが多いですが、二人のハーモニーとなると各段に美しい景色が広がります。「冬のファンタジー」から想像してみてください。

「水曜日に会いましょう」

目覚ましより早く起きただけで 得したみたいな朝は
いつも読まない新聞にさえ 目を通したりするのよ 私
「スーツ姿の君しか 見たことないけれど」
今日は裸足で会おう Wednesday あなたと
コーヒー沸かし シャンプーしてたら 今頃目覚まし鳴ってる
出逢って初めて一緒の休み 待ち合わせはランチタイム

ラッシュアワーもとっくに過ぎてるわ ウィークデイの11時
雑誌の占い 運気は上昇 そうちょっぴり大胆になれるかもね
「会社の誰も知らない 毎晩の長電話」
腕を組んで歩こう Wednesday あなたと
パンプスの靴音かきわけて スニーカーが踊りだしそう
駅の階段ひとつ飛ばし 待ち合わせの公園へ
こんなに輝ける瞬間(とき)を
とても大切にしたい
今日は悩み事もお休みにしましょう
春を連れてきてあげるよ 少し元気がないあなたに
土曜日でも日曜日でもない 水曜日に会いましょう
二人だけで会いましょう

主に女性の視点で男女の恋愛を描いています。
恋をして、世界の全てが輝いている、うれしくってたまらない!そんな印象を受ける歌。
ポップで明るい音楽に乗せて休みの日に待ち合わせするふたり。少し元気がない男性を女性が元気づける様子から、女性の明るさと決して強くはない男性像が浮かび上がります。1996年という時代をうつした曲ともいえますね。

明るくて素敵な曲なんだけど動画に上がっていない。当時の音楽シーンは売上100万枚以上が多くて埋もれてしまったのかな。


本日はここまで

いかがでしたか。
ほぼ説明だけになってしまいましたが、伝わったかなぁ。
「冬のファンタジー」は冬に聴いた方が良いと思ったので、CMで少し紹介。私自身「冬の~」をCMで聴いて好きになりました。2ndアルバム『ラブ&スマイル』には今日紹介した2曲が収録されています。
二人の歌声が重なると甘くなる。包み込むようなハーモニーを是非聴いてみてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200916 YUHUA O.



あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!